fc2ブログ
Calendar
2023.11.
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

長谷川 篤司

Author:長谷川 篤司
神奈川県内にて、音楽イベントを通してリアルコミュニケーションの場を創り出しているNPO法人アークシップ代表のブログです!!

リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
RSSフィード

代表の間

NPO法人アークシップ代表が綴る徒然日記です。

2010.02.22 Mon 17:44
 タイトルが気になって買ってしまいました。
ドラッカーと女子高生を繋げるアイディアは、それだけで面白そうですよね。


ドラッカー本1





萌え系の表紙だけ見たら、危ないにおいがするけども・・・
内容はというと・・・・


「野球部のマネージャーをしていた友人が入院したため、その代わりにマネージャーになった主人公。
彼女は「甲子園に連れいてく」と心に誓った。

しかし、公立高校の宿命か、部員だけでなく監督までもがやる気がない状態だった。

そこで主人公は、マネージャーとして成長するために本を買いに行くが、マネジメントの意味を間違えてビジネス本のピータードラッカー著「マネジメント」を購入してしまう。難解な本だが、読んでいくうちに野球部にも「マネジメント」の考えは使えることに気が付き、様々な改革を行っていく。そして野球部は、少しずつ成長していく・・・」



ドラッカーの本からの文章を引用し、その文章から具体的な手法を考えているので、
「ドラッカーの考えをどのように組織に使っていくか」の実例として読めるから非常に分かりやすい内容になってます。



この実例を自分の組織に当てはめると・・・

みたいな感じで読むと更に面白いです。


上手く行きすぎな感じはありますけどね。




この本は、会社の社長、リーダーや店長などマネジメントが必要な立場の方だけでない人に
読んでもらいたい。


こういう考え・手法がある事を知っているだけで、個人の動きも変わってくると思うので。





ちなみに僕がピータードラッカーを知ったのは、去年参加した経営革新塾の時です。
とにかく分厚い本なので、エッセンス本から入りましたけどね・・・


スポンサーサイト




Copyright © 代表の間 All Rights Reserved.

Designed by Flug