2009.11.20 Fri 11:29
今日のYAHOOニュースに「若者雇用にNPO活動、新規採用の資金支援へ」という記事が載ってました。気になるニュースです
▼記事はこちら
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/employment_measures/?1258670004
ARCSHIPがNPO法人化したのは、今以上にNPO法人の事が知られていない8年前。
そんな時代にNPOに携わっていた方々は、「NPO法人が雇用の受け皿になることを目指す必要がある」と言われました。
8年前も不景気でした。その不景気の中「ARCSHIPを立ち上げて僕自身が生計を立てること自体が雇用の創出でもあるのだから自信を持って良い」とも言われ、その当時勇気をもらったことを覚えています。
記事を読む限り環境や育児、地域活性化に取り組み実績を上げているNPOが対象になるようです。ARCSHIPは地域活性化を目指していますから、これに当てはまる可能性があります。
ここ2年位は、NPOや街の活性化について研究している大学の社会学部系の学生から「インタビューさせて下さい」と連絡をもらう事が増えて来ました。嬉しいことです。
でも「非営利組織に就職したいか?」ともし質問したとしたら、多くの学生はNOと言うんじゃないかな。
一般的に「まだ経営基盤が盤石でない」というイメージが強いから、よほどの大志が無い限り安定した企業への就職を望むでしょうね。特に不景気だし・・・
ARCSHIPが目指すことの一つに「ARCSHIPで働いてみたい」と思ってもらう事も重要だと思っています。その為には「ビジョンを明確に示し、そのビジョンに向かって行動していること」がまずは絶対に必要になる。「志」の部分です。
これは会員やボランティアスタッフを増やす事と一致しています。
でも、事務局で長く働くには「安定していること」は必要になるでしょう。
もちろん現状でもしっかりとした経営基盤を持つNPOも多く存在しています。
そこをJリークで言えば「J1」とするなら、ARCSHIPは「地域リーグ」くらい。J1に上がるためには、「JFL、J2」とまだまだ長い道のりです。
焦らず急いで一歩ずつ進んでいくしかない。
ビジョンを見定めながら、目の前のことをクリアしていきます!!
スポンサーサイト