2009.10.28 Wed 20:35
先日打ち合わせの合間にPCで作業したかったのだが、パソコンのバッテリーがダメになっているため、電源を使わせてもらえるカフェが必要でした。
そこで、みなとみらいにある○○ーバックスに入り、電源口を借りようと思ったら「お客さまは一切使用出来ません」とピシャリ。
で、近くの○○クドナルドに行き
「すいません、電源を使わせてもらえる席はありますか?」
と聞くと、店員さんがカウンターから降りて探してくれて案内してくれました。
ショップ側の視点で考えれば、電源を自由にお客に使われた迷惑なのは容易に想像が付く。
きっと勝手に使われたりして困った体験があるのだろう。
ちなみに新橋のファーストフード店はかなり前からノートPCで作業が出来る電源が取れる一人用のカウンターテーブルがある。つい最近ランドマークのマクドナルドにも出来た。外で仕事をする機会が多い僕にとっては本当に便利です。
みなとみらいのスターバックスにはビジネスマンは少ないから、カウンターテーブルは必要ないのだろう。でも、もしかしたら電源があると助かる人がいるかもしれない。
僕が言った「電源を借りたい」というユーザーの我が儘をどう受け取るのかがポイントになるのではないか?
ただのお客さまの我が儘としか取らないのか、顧客満足をアップさせるきっかけにするかは大きな違いになるのではないか?
こういう視点で事象を見る感性を持たなければいけないのだろう。
言葉にするのは簡単だが、実際行うのは難しい・・・
マクドナルドは外食チェーンで一人勝ち。スターバックスは一世を風靡したが、今は縮小。
今回の事を安易に結びつける訳にはいかないが、店員の取った態度に差を感じたのは事実である。
*組織の代表としてニーズにたいしてどう考えるべきかが書きたいわけで、お店批判ではありませんよ。
そこで、みなとみらいにある○○ーバックスに入り、電源口を借りようと思ったら「お客さまは一切使用出来ません」とピシャリ。
で、近くの○○クドナルドに行き
「すいません、電源を使わせてもらえる席はありますか?」
と聞くと、店員さんがカウンターから降りて探してくれて案内してくれました。
ショップ側の視点で考えれば、電源を自由にお客に使われた迷惑なのは容易に想像が付く。
きっと勝手に使われたりして困った体験があるのだろう。
ちなみに新橋のファーストフード店はかなり前からノートPCで作業が出来る電源が取れる一人用のカウンターテーブルがある。つい最近ランドマークのマクドナルドにも出来た。外で仕事をする機会が多い僕にとっては本当に便利です。
みなとみらいのスターバックスにはビジネスマンは少ないから、カウンターテーブルは必要ないのだろう。でも、もしかしたら電源があると助かる人がいるかもしれない。
僕が言った「電源を借りたい」というユーザーの我が儘をどう受け取るのかがポイントになるのではないか?
ただのお客さまの我が儘としか取らないのか、顧客満足をアップさせるきっかけにするかは大きな違いになるのではないか?
こういう視点で事象を見る感性を持たなければいけないのだろう。
言葉にするのは簡単だが、実際行うのは難しい・・・
マクドナルドは外食チェーンで一人勝ち。スターバックスは一世を風靡したが、今は縮小。
今回の事を安易に結びつける訳にはいかないが、店員の取った態度に差を感じたのは事実である。
*組織の代表としてニーズにたいしてどう考えるべきかが書きたいわけで、お店批判ではありませんよ。
スポンサーサイト