2012.05.28 Mon 20:57
いつも何で山登ってるんだろ・・・って、途中で思う。
しかも今回は、朝から左足がつり気味で違和感があり、自然に左足をかばって歩いたら右膝が痛くなるし・・・
ぴろっくは途中で「甲子園で高校球児が9回裏2アウトで内野ゴロを打ってしまい、ファーストへ思い切りヘッドスライディング」するかのように派手に転ぶし・・・
ひろしは寝不足で終始テンション低いし・・・そもそも登山用品が全て【黒・白】だし。
今回の登山は参加率悪かったし・・・・
なんとなくテンションが上がりきらないまま7時間歩き、最後についた陣馬山頂は芝生が広がる開放感のある場所。
当然視界も開けていて、丹沢山系から立川、八王子の街が見渡せる最高の景色だった!!

きつい思いをした分、達成感が重なり景色が何倍もよく見える。
そうか、この景色を見るために登ったのか・・・・
と、妙に納得して、また山に登ろうと思ってしまう。
まぁ、結局のところ【どM】という一言で片付けられてしまうかもしれませんが・・・・
スポンサーサイト
2012.05.25 Fri 18:21
昨日のゲストは、北海道出身のアカペラグループ「じゃ~んずΩ」

まだみんな若いのに、男気があって気持ちの良いメンバーでした!!
アカペラグループってほんと凄いなって思う。
楽器とか使わないでしょ。
だから、「身一つで勝負してる!!」みたいな気がする。
自分が高校生の頃は「アカペラ」というジャンルが存在してなかった。
メンバーに何でアカペラをやることになったのか聞いてみると、ゴスペラーズの影響が強いと言ってた。
1組のアーティストの存在がジャンルを作るというのは凄い事だ。
アコギ2人組の発端になったゆずみたいな感じ。
日本だとアカペラは「ソウル系」だけど、アメリカだと「ロック」とか「ジャズ」とか、アカペラの中で色々なジャンルがあると教えてくれた。
じゃ~んずΩは、ロック系のアカペラグループを目指すとのこと。
すでに全国で活動しているけど、さらなる活躍を期待してます!!
▼じゃ~んずΩのHPはこちら
http://www.jarnz.com/
2012.05.23 Wed 00:08
アークシップの遠足で、カップヌードルミュージアムに行ってきました。
いつもいつも前は通るけど、なかなか行く機会がないですよね、地元の施設だと逆に。
でも、行って良かった!!単純に楽しかった!!

行ってみて思ったことは3つ。
1つ目は、創業者安藤百福さんの志の高さに感動した。
終戦後に起業した方々は「世の中にこういう物があれば喜んでもらえる」とか「必要だ」などの想いを持っている。
世の中のニーズよりも「シーズ(種)」を見つけ、それを強い気持ちで形にしていく。
チキンラーメンも「こんな物があったらいいな」から始まり、それを形にするために多くの時間と労力を費やす気持ちの強さは本当に素晴らしい。
2つ目は、偉大な創業者に負けない現CEO安藤宏基の素晴らしさを感じた。
実は以前「カップラーメンをぶっつぶせ」を読んだ。
タイトルは過激だが、これは、現CEO安藤宏基さんの20年にわたる経営の記録で、偉大すぎる先代の壁を乗り越えて更に会社を発展させた奮闘記です。(若手経営者向けのビジネス本ですが、普通に読んでも面白いです)
なので、日清という会社にとても興味があったんです。
そもそも、会社としてカップヌードルミュージアムなんて作らなくても別に良いはず。
でも、チキンラーメンを粉から作ったり、オリジナルのカップラーメンを作ったりすることが意外と面白い!!
こういうチャレンジが出来る感性をもっていることがステキですよね。

3つ目は、佐藤可士和の行き届いた空間デザイン。
とても行き届いているんだよなぁ~~~
テーブルの下にさりげなく荷物置きがあったり、壁に服が掛けられるフックがあったり。
施設に入ってすぐに施設5階分の吹き抜けがあって、本当に気持ち良い。

「このデザインすごいだろ!!」じゃなくて、「実際に人がその場にいたら気持ち良いかどうか」という「人ありき」で全てが考えられている気がした。
チキンラーメン作りも楽しかったですよ。
まぁ、絵が不得意な自分の作ったパッケージは、それはひどいものだけど・・・
自分は出不精なので、経営者としてはこれはいかんと思っているから、どんどん新しい物を観て・聴いて・体験していきたいと思います。
2012.05.16 Wed 15:38
先日フェリス女学院で先生と生徒さんとあるイベントについて打ち合わせをしている時に聞いた話。
なんと5/17(日)に吉野町市民プラザに小原礼と鈴木茂がバンドを組んで演奏するとのこと!!
うぉ~~~マジでぇ~~~
めちゃくちゃビックリ!!
で、生徒さんの顔を見ると「ぽかーーん」
うん、そうか、時は確実に流れているのだ。
ということで、熱くこの2人がどれだけ素晴らしい人なのかを力説したところ、みんな分かってくれました。
そして更に驚いたのは、これを企画したのはプロのイベンターでも行政でも無く、個人だったのです。
今回主催している君嶋さんは「横浜を元気に!!横浜をロックシティに!!」を合い言葉に、イベント企画したそうです。
当日は、他にもバンドが出演するとのことです。
詳しくは下記HPをご覧下さい!!
http://www.arcship.jp/topics/横浜をロックシティに吉野町にあの小原礼と鈴木/
2012.05.13 Sun 23:24
俳優としての阿部ちゃん好きです。
特にコミカルなのが好きだなぁ~~~~
まぁ、元々ギャグマンガを映画にしているから、ストーリーは強引なところはあるけど、そんなことは良いのです。その場が笑えて楽しければ!!
後、上戸彩って可愛いなぁって改めて思っちゃった・・・・
2012.05.08 Tue 16:33
昨日5/7(月)24:00から、USTEAMにてN.U.のフリートーク番組が始まりました!!
もともとトーク力があって、ラジオ番組が得意だった2人・・・
そのラジオの雰囲気のままUSTREAMで台本無しに自由にいろいろ話してます!!
番組では、N.U.が毎年秋に主催している大規模なフリーイベント「ヨコハマアコースティックフェスティバル」のコーナーがあるのですが、このイベントの実行委員である私が番組に出演することになったのです。
まぁ~~~とにかくかなり緩いので、来週5/14(月)は23時30分からに30分程度(絶対伸びるけど・・・)放送するので、良かったら観てください!!
ちなみに、第1回目の放送はアーカイブで観られますので、お時間のある時に観てくださ~~い!!
2012.05.07 Mon 20:20
昨日は、アークシップのイベントに良く出演してくれている関係の深いstyle-3!が、横浜ブリッツでワンマンライブを行いました!!

お客さんはなんと800人!!
広告費をかけず、月に10本以上のライブを半年以上行った結果でのこの数字は、インディーズ界としても凄い事。
しかもチケットは、3,500円+ドリンク代500円で合計4,000円ですからね。
決して安い金額では無い中でのこの結果は素晴らしい。
また、インストバンドということも忘れてはならない。
歌が無いわけですからね。
2時間30分のライブで800人を飽きさせないライブ力はたいしたものです。
それでもまだ伸びしろを感じる。
まだまだ改善出来る所、成長出来そうな所がある。
これまでも大きなライブに挑戦してきたバンドは、その後モチベーションを保てずに解散するバンドもいた。
その中で、すでに次の目標も立てているし、まだ余力もある。
次のステップに向けて頑張れ!!