2011.06.28 Tue 10:14
新たにアークシップの特別会員になって頂いたWEBデザイナーの本さんのチカラを借りて、全面リニューアル中です。
アークシップは何を目指しているのか?
アークシップはどんなことをしているのか?
アークシップが歩んできた道のりは?
などなど「アークシップが何者なのか?」を伝えることを意識してリニューアルしてます。
やり始めたらかなりたいへんで・・・
最近はこの作業を深夜まで行ってます・・・
でも、どんどん形になっていくのが嬉しい!!
もう一踏ん張り頑張ります!!
スポンサーサイト
2011.06.25 Sat 00:01
世界自然遺産の屋久島のニュース。
登山ブームと重なり、年間9万人の歓呼客が訪れるのだが、登山道脇の植物が踏み荒らされたりトイレ問題など環境への負荷が問題となり、来島者の制限をかけよという動きがあった。
モンベルに行くと、店内でラジオ風にこの事が流れていたり、登山系の雑誌にも取り上げられていた。
自分は登山を初めてまだ1年も経っていない初心者。
登山道以外を歩くと、地面が踏みしめられて固くなり植物が生えなくなることで環境破壊が起こると知ったのは最近のこと。
トイレも肥料になる位だから自然に良いのかと思ったら、量が適正でないと栄養がありすぎて逆にダメだということも知った。
屋久島町議会は、観光に依存する町の経済を配慮し、観光客制限案条例を廃案にした。
この事に関してヒステリックに反発するつもりはない。
ニュース記事で読んだだけだし、議論がどのように交わされたのかも分からないし、そもそも街の背景なども分からないから。
観光で食べている人とそうでない人とではあまりにも立場が違いすぎる。
でも、「優美な自然」を売りにした「観光」が盛んになると自然に影響が出るという何とも皮肉な話だが、やはり環境が壊れてしまっては観光客が減るのだから、制限をかける必要があるのは間違いないのだろう。
最終的には観光業者とも協力して段階的に制限を始め、年間を通して観光客が来る形がベストなのだろうが、中々そうは簡単にいかない現実もきっとあるのだろうな。
▼ニュース記事はこちら
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062101000930.html
2011.06.24 Fri 10:01
6/22の夏至に横浜などで行われた「節電チャレンジ」は、昨年対比で13.4%と惜しくも15%に届かなかったとのこと。
真夏日でしたからね、仕方ないかもしれませんが、昨年のような暑さでの節電を考えると良いリハーサルになったんじゃないでしょうか?
夏に計画停電になったら、経済効果的にかなりまずいと思うので・・・何とかそれだけは避けたい!!
これから仕事の打ち合わせもハーフパンツで行こうかな・・・・
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106230016/
2011.06.23 Thu 23:03
今日のゲストは、フルート・オカリナ奏者の岡村美帆さん。

6/4(土)に山下公園で開催した「世界の音楽で愛を奏でるコンサート」にも出演して頂きました。
オカリナの音色ってあまり屋外のイベントなどで聴く機会も少ないと思うんですよね。
そこでコンサートにも出演して頂き、ラジオにも出演頂いたという訳です。
オカリナの音色って、丸くて角がない音色で、聴く人が心地良くなる楽器ですね。
全て土で出来ているので、一つ一つ音色も微妙に違う繊細な楽器。
色もとても鮮やかで綺麗・・・・手に持つと優しい感じになれましたよ。
放送中にチャレンジしましたが、全然ピッチが合わない!!
「ド~~」と吹くはずが何か音痴な音になっちゃった・・・
とても貴重な体験もさせて頂いた放送になりました!!
2011.06.22 Wed 09:20
夏至の今日は湿気が少なくて、気持ちの良い青空が広がってますね~~~清々しい!!
気温も30℃まであがるそうですね。
まさに「夏」らしい日に節電チャレンジを迎えるヨコハマは、ラッキーだと思った方が良いですね。
それにしても日が本当に長くなったなぁ。
昨日は19時30分でもまだ明るかったし。
アークシップは、3年前に「電気を大切にしよう」というイベントを自転車発電によるコンサート「人力発電コンサート」でやっていたので、節電意識が高いのです!!(自慢・・・・)
待機電源を落とすのは当たり前だし、自分は普段自転車移動だし。
だから、どうやって15%絞るかが悩み中・・・
2011.06.19 Sun 11:48
関内のライブハウス「BAYSIS」にヨコハマフッド!!3代目グランプリのもりきこがワンマンライブを観に行ってきました!!

ヨコハマフッド!!初期に参加していたバンドは、そのほとんどが解散している中、活動を続けているもりきこ。
ビートルズを愛して止まない彼らの音楽は、30代後半となった自分の心もくすぐる箇所が多い。
いろいろ乗り越えて来た壁もあった彼らだが、一山乗り越えて吹っ切れた感があり、ライブが出来るうれしさ、5周年を迎えたライブハウスBAYSISへの愛情、オーディエンスの温かさが重なり合い、良い雰囲気のライブだった。
ここに来てまだまだ伸びしろを感じたもりきこの今後の活躍に期待してます!!
2011.06.18 Sat 19:07
原発を再稼働させようとする動きがあるみたいですね。
「原発を再稼働させないとどういう問題が起きるのか」をもっと明確にした議論が必要だと思う。
世論は「原発反対」に流れいるから、再開に支持を得られないから行動しないというのは良くないと思う。
まずは正確な情報を全てテーブルに出して、その上で本当に再開しないと電気が足りないのか、それとも努力すれば解決出来るのかを徹底的に議論すべきじゃないかな?
なんとなく、うやむやに、こっそりとしてきたことがばれちゃったんだから、ここは立ち戻るチャンスでしょ。
それで国民投票で決めようよ。
原発を廃止するか継続するかを!!
1人1人が真剣に考えて、投票して決めたら納得出来る。
国民投票するとなったら、いろんな情報を出さざるをえない。
それで真剣に考えてみたい。
ぐちゃぐちゃやってる間にどんどん時間が過ぎてく。
何で当事者の日本が決められず、ヨーロッパの国が方向性を決めているんだという話ですよね。
それで、総理大臣も我々の直接選挙で選べたら良いのになぁ~~~
2011.06.15 Wed 17:05
可決されましたね~~~~
これで認定NPO法人への道が以前よりかなり身近になったぞ~~~
それにしてもこのニュースは全くテレビなどでは扱われないのが残念だ。
▼ニュース記事はこちら(改訂された内容も掲載されています)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000319-yom-pol
2011.06.13 Mon 22:17
6/13が誕生日。
気がつけば38歳。
「音楽イベント」を仕事として始めて、ちょうど10年が経ちましたね。
山登りを始め、ヨガを始めたことで体力的な面は充実しているけど、気管支炎になったり自転車で転んだり・・・・なんだかここのところ騒がしい感じがしてます。
早く40歳になりたいんですよ。
充実した40歳を迎えるためには、30代をどう生きるかが重要ですからね。
頑張っていこう!!
2011.06.12 Sun 16:50
象の鼻でイベントがやってました。

ヨガやピラティスなどを芝生の上でというイベント。
自分の通うヨガ教室にもチラシがあったし、FMヨコハマでも結構CMが流れてた。
音楽とは違うこういう視点でものを考える習慣は必要なんだろうな。
残念ながら曇りだったけど、もし晴れていたら気持ちよかっただろうなぁ~~~
2011.06.11 Sat 23:47
6/11(土)は平成23年度第1回の総会でした。
6月の総会は、昨年度の事業と財務の報告を行い承認を頂く機会です。株式会社で言えば株主総会にあたるものです。
やっぱり総会が終わるとほっと一息。
いよいよ新年度が正式にスタートするみたいな感じがあるかな。
昨年からは会員も増えたこともあり、総会のみに参加するメンバーも増えてきた。
いつも現場に参加してもらっていないメンバーに活動を報告することはとても重要な機会だから、今後も大切にしていきたい。
通常の総会だと、承認をもらって終了だが、今年度の新規事業提案などについて意見交換を行った。
形式的なものではなく、充実した内容の総会となり良かったです。
今年度は、アークシップの賛同者が増えて総会に50人集まるようにしたいなと思ってます!!
6月の総会は、昨年度の事業と財務の報告を行い承認を頂く機会です。株式会社で言えば株主総会にあたるものです。
やっぱり総会が終わるとほっと一息。
いよいよ新年度が正式にスタートするみたいな感じがあるかな。
昨年からは会員も増えたこともあり、総会のみに参加するメンバーも増えてきた。
いつも現場に参加してもらっていないメンバーに活動を報告することはとても重要な機会だから、今後も大切にしていきたい。
通常の総会だと、承認をもらって終了だが、今年度の新規事業提案などについて意見交換を行った。
形式的なものではなく、充実した内容の総会となり良かったです。
今年度は、アークシップの賛同者が増えて総会に50人集まるようにしたいなと思ってます!!
2011.06.10 Fri 23:07
アークシップ立ち上げメンバーで、今は一般会員としてアークシップに関わってくれている相馬さんが新大久保に韓国料理のお店を昨年オープンしました。
「遊びに来なよ!!」
と、お誘いを受けつつなかなか行けてなかったのですが・・・・
今回初めて新大久保に行ってきました。
相馬さんからは、「人の多さは渋谷以上かも・・・」と言われてたのですが、
駅を降りるととてつもない人・人・人!!!

韓国料理店から、韓国アイドルのお店がひしめき合い、熱気がものすごい。
高校生からOL、主婦、ギャルなど様々な世代の方が歩いていましたが、そのほとんどが女性・・・
ほんとにこの雰囲気に圧倒されました!!
相馬さんのお店は、「韓cook」という焼き肉店。
イケメン韓国人スタッフがやさしく接客してくれていて、女性に大人気!!
毎日行列が出来ているそうです。

お肉も美味しかったなぁ~~~


▼HPはこちら
http://han-kuu.com/
「遊びに来なよ!!」
と、お誘いを受けつつなかなか行けてなかったのですが・・・・
今回初めて新大久保に行ってきました。
相馬さんからは、「人の多さは渋谷以上かも・・・」と言われてたのですが、
駅を降りるととてつもない人・人・人!!!

韓国料理店から、韓国アイドルのお店がひしめき合い、熱気がものすごい。
高校生からOL、主婦、ギャルなど様々な世代の方が歩いていましたが、そのほとんどが女性・・・
ほんとにこの雰囲気に圧倒されました!!
相馬さんのお店は、「韓cook」という焼き肉店。
イケメン韓国人スタッフがやさしく接客してくれていて、女性に大人気!!
毎日行列が出来ているそうです。

お肉も美味しかったなぁ~~~


▼HPはこちら
http://han-kuu.com/
2011.06.09 Thu 23:59
今回のゲストは、柿島伸次さん。

柿島さんとは、N.U.のライブにサポートメンバーとしてピアノで参加している時に良くお会いしてました。
先日のチャリティライブで久しぶりにお会いし、「男らしさ」や「歌詞に想いをのせることの大切さ」などを改めて知った素晴らしいライブだったので、今回のラジオ出演をお願いしました。
ずっとピアノのイメージが強かったのですが、チャリティライブの時はアコギで演奏。
その時のアコギの演奏が素晴らしくて・・・
「ギターを鳴らす」というのはこういう弾き方なんだなって思いました。
とても気さくでお茶目で、すてきな兄貴だった柿島さんでした。
これからもお付き合い宜しくお願いしますね~~~
2011.06.09 Thu 16:39
今日はロックの日ですね。
そしてレスポールの誕生日でもあるとのこと。
レスポールを使っている者としてはなんだか感慨深い。
グーグルが粋な事をやってますよ~~~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000018-rbb-sci
そしてレスポールの誕生日でもあるとのこと。
レスポールを使っている者としてはなんだか感慨深い。
グーグルが粋な事をやってますよ~~~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000018-rbb-sci
2011.06.06 Mon 14:32
久しぶりの修平くん成長記録!!
6/4の世界の音楽で愛を奏でるコンサートに出演してもらった時にパチリ!?
気付けば高校2年生になり、また少し大人っぽくなったなぁ~~~
声変わりもだいぶ落ち着いてきたしね。
これからの成長が益々楽しみだ。
身長差はまだまだあるから大丈夫かな・・・・

【成長記録NO,7】11.1.8 NHK横浜
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-609.html
【成長記録NO,6】10.12.23 ヨコハマフッド!!2010ファイナル
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-600.html
【成長記録NO,5】10.10.31 ヨコハマフッド!!2010セミファイナル
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-558.html
【成長記録NO,4】10.07.25 横浜ライブクルーズ
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-486.html
【成長記録NO,3】10.07.18 HMV浦和美園店インストアライブ
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-481.html
【成長記録NO,2】10.05.29 YH10周年記念ライブ
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-432.html
【成長記録NO,1】10.05.01
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-412.html
2011.06.05 Sun 22:01
ニュースでご覧になった方も多いと思いますが・・・・
日本で初めてF1が公道を走りました~~~
自分がいた場所は、モトマチプラザの2階。
折り返し地点なので、ちょうど真っ正面から観られる位置。
8時30分頃に現地に行ったのですが、すでに写真の状態で分かる様に人が沿道を埋め尽くしてました・・・

イベントは9時ピッタリ、オンタイムで開始!!
最初にパレードを行った後にF1が走りました。
ヴァオーーーン
途中エンジンを吹かしF1マシンならではの音が街に響く!!
あっという間に行ってしまったので、時間にして1分も観てないかな。
でも会場は大歓声!!
▼映像はこちら(自分で撮影した動画は遠すぎて迫力がなかったので・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=6Khy9kBLZgQ&feature=related
この一瞬のために集まった会場には「新しい事を体験出来た」という気持ちで繋がった感じがしました。
今回F1を走らせることに努力した方々にはまず賞賛の拍手を送りたい!!
たくさんの人が感動した事はとても価値があることだと僕は思います!!
それにしても、良くイベントの許可がおりたなと思った・・・・
申請は中土木事務所と加賀町警察でしょ。
いくら横浜市長が押したとはいえたいへんだっただろうな・・・
実際現場は明らかにキャパオーバーな人が溢れていて、人の整理がついていなかったから相当危なかった。後半は警察がかなり介入してきていたしね。
大きなイベントを開催する場合、やりたいコトと当日運営のバランスは本当に良く考えないとダメですね。
当たり前と言えば当たり前の事だけど、殺到した人を観て改めて思いました。
それにしてもただ広告宣伝するよりインパクトあるよね。
こうやって自分みたいにブログで書いたり、facebookやtwitter、mixiで書いたりYouTubeにアップしたりしてみんなでレッドブルの話をするんだからね~~~
2011.06.04 Sat 23:28
Y152のステージイベント「世界の音楽で愛を奏でるコンサート」を山下公園で開催しました。

本当に気持ちの良い青空で、風も本当に穏やかで気持ちの良い季候でした。
イベント開催においてこんなにパーフェクトな天候条件って今までのイベント開催の中でも本当に数回しか無い。
それくらい気持ちの良い1日でした。
そして、演奏してくれたミュージシャンもそれぞれ個性があり、素晴らしかったなぁ~~
今回出演者調整をしていて、ワクワクしてました。
「愛」をテーマに世界の音楽で演奏したこのコンサートは、ホッチポッチミュージックフェスティバルが基礎としてます。更にこの企画を発展させていきたいです!!
追伸
最後の出演だったN.U.の演奏時、ちょうど日が沈みかけ何とも言えない穏やかな時間が流れ始め、気持ちが良かったので撮影した1枚です。

2011.06.03 Fri 11:24
明日は、横浜セントラルタウンフェスティバル「Y152」が開催。
アークシップは、山下公園特設ステージの企画を担当します!!
とっても久しぶりの屋外でのイベントです。
天気予報が晴れ~~~
ここのところの鬱憤を晴らすような素晴らしい天気になりそう。
しかも風が弱い予報だから、イベント日和。
ここの所アウトドア系では天気において惨敗だったので心配でしたが、今回は大丈夫だろう!!
楽しみですなぁ~~~
2011.06.02 Thu 10:42
内閣不信任案は可決か否決か・・・
どういう結果になるのかとても気になる。
もし可決されて総選挙となるのが、1日も早い復旧が望まれる現状に対して最も政治空白が出来てしまう最悪の流れ。
マスコミは一斉にこのことをバッシングしてる。
でも、本当に全ての政治家達が自分の党や派閥の問題だけで動いているのかな。
そういう人もいるとは思う。
だけど、志を持っている政治家だっているんじゃないかな。
だって、これだけダメージを受けている日本を何とかしたいと思う政治家がもし1人もいなかったらそれこそ日本はお終いでしょ・・・
マスコミが政治に対して監視する役目はとても重要だけど、ただ叩いていれば良いという風潮には疑問だ。
ただ、今の国会論戦に飽き飽きしているのも事実。
揚げ足取りしている場合じゃないでしょ・・・
今最も必要な感覚は、党を越えた「是々非々」でスピーディーに進めること。
ただこれ一点な気がする。
もしかしたら、実は本当のリーダーが存在していて、もっと大きな視点から「次はこうなって、その次はこうなる。だから今内閣不信任案が必要だ」というビジョンを描いている・・・・なんて事はないか・・・
2011.06.01 Wed 09:52
最近我が母校法政二校は、なんとなく元気がないイメージがある。
法政大学にいたってはもっとあるけど・・・・
そんな中、神奈川新聞に春季関東高校軟式野球大会で27年ぶりに法政二校が優勝したとの記事。
こういう記事は嬉しいですね~~
▼記事はこちら
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105310004/