2011.04.29 Fri 23:26
毎年4/29の祝日は、昨年度のイベント資料などを全てまとめる作業日なのです。
毎年この整理と総会に向けた事業報告書を作成すると年度が変わった実感がわくんですよね。
以外と精神的に疲れるこの作業・・・
19時には終了し、ヨガも無かったので家に帰ったのですが、なんかやることがない・・・・
思えば、何らかの予定を入れるか作業する事になれているから、何もやることがないなんて事は年に何回もない。
テレビも面白くないしと重い、HDDに残して置いたロンバケ最終回を何となく見始めてしまった。
あ~~懐かしい・・・
俳優陣がとても良くて、何度も見たドラマなのにグッと来てしまったよ・・・
やっぱり山口智子は良いなぁ~~~
スポンサーサイト
2011.04.25 Mon 20:00
なんだか今年は良く病院に行ってる。
原因は気管支炎で、抵抗力が落ちている時に悪さをする菌が深い所に入ってしまうとのこと。
なので、ずっと痰が絡んでいる状態で息苦しいからぜんそくっぽくなる。
調子の良い時もあるんだけど、1月くらいから治ったりまたなったりの繰り返し・・・
別に熱が出る訳でもないし、風邪も引いていないんだけどなかなか治らなくて厳しいっす。
2011.04.21 Thu 22:25
今回のゲストは、ヨコハマフッド!!2011メンバー全員学生部門グランプリのfrom a novle(フロムアノベル)でした。
ピアノ、ギター、ドラムのトリオバンドです。
ベースじゃないところが面白い編成です。
ベースの役割はピアノの左手で補うことで、ギターのポジションが面白い所に行ける。
ベンフォールズ好き・大橋トリオ好きとしては、ピアノが中心となったバンドには興味大です!!
そして、これも縁なんですねぇ~~~
みんな法政二校~法政大学(在学中)ということで、完全なる後輩です!!
直接繋がりはない世代だけどね・・・
でも何か嬉しいです!!

2011.04.21 Thu 09:27
氷室京介さんが全曲BOOWYの曲でライブを行い、その収益金を寄付するニュースを知った時、BOOWY世代としてはやはり胸が躍った。
そして、どうせならオリジナルメンバーで演奏してくれないだろうかと多く人が思ったはずだ。
今回布袋さんもBOOWY復活を望んでいたことも分かった。
今のところ難しいという話だが、もしかしたら復活の可能性が出て来た!!
震災復興のためにもし本当に復活したら、これは凄いライブになる!!
何とも言えないパワフルで熱気の溢れたライブになりそうだ。
これは観たいね・・・
▼ニュース記事はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000317-oric-ent
2011.04.20 Wed 09:36
2011.04.19 Tue 22:40
またもや悲しいニュース・・・
つくば市が福島県からの転居者に対して、放射能検査を行った証明書を提出しないと転居を受け入れなかったとのこと。
放射能に対する誤解が招いたと言っているらしいが、どういう誤解の仕方なんだ!!
無知は誤解を招き、人を傷つける。
なんとしてもそれだけは避けたい。
▼記事はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000858-yom-soci
2011.04.17 Sun 23:17
約2ヶ月ぶりに登山に行ってきました!!
場所は箱根・明神ヶ岳。
なぜここにしたかというと・・・
今回はアークシップメンバーに登山参加を募ったところ、参加してくれるメンバーが多く集まったので、比較的登りやすい山であることと、箱根の桜を見たいという理由から明神ヶ岳を選びました!!
今回は、アークシップ登山中村亮部長、登山部平社員ぐっち、富士登山部部長まっしゅ、初登山のひろし君、上原君、大熊君、合計8名で行ってきました。

いつもは2人か3人で行くけど、大勢は楽しかったな~~~
山頂から見る景色は、登るまでの苦労が実を結ぶというか、この景色を見るために登っているんだなぁといつも思います。
この感覚ってイベント創りと似ている。
例えばヨコハマフッド!!だとファイナルの1日の為に1年近くかけて準備する。
本番時間だけで考えたら、たったの4時間しかない。
でもそのためにずっと準備をしていると、上手く行かないこともあるし不安になる事もあるし、途中経過が楽しいこともあるし、いろんな事が起きる。

こんな感じが似ているんだなぁ~~
後は、単純に自然を感じられる事は気持ち良い!!
木漏れ日、川のせせらぎ、深い緑、鳥のさえずり、青い空、流れる雲・・・・

まだまだ自分も登山初心者だけど、これからもいろんな山に登っていきたいですね。
*箱根・宮城野での満開の桜

場所は箱根・明神ヶ岳。
なぜここにしたかというと・・・
今回はアークシップメンバーに登山参加を募ったところ、参加してくれるメンバーが多く集まったので、比較的登りやすい山であることと、箱根の桜を見たいという理由から明神ヶ岳を選びました!!
今回は、アークシップ登山中村亮部長、登山部平社員ぐっち、富士登山部部長まっしゅ、初登山のひろし君、上原君、大熊君、合計8名で行ってきました。

いつもは2人か3人で行くけど、大勢は楽しかったな~~~
山頂から見る景色は、登るまでの苦労が実を結ぶというか、この景色を見るために登っているんだなぁといつも思います。
この感覚ってイベント創りと似ている。
例えばヨコハマフッド!!だとファイナルの1日の為に1年近くかけて準備する。
本番時間だけで考えたら、たったの4時間しかない。
でもそのためにずっと準備をしていると、上手く行かないこともあるし不安になる事もあるし、途中経過が楽しいこともあるし、いろんな事が起きる。

こんな感じが似ているんだなぁ~~
後は、単純に自然を感じられる事は気持ち良い!!
木漏れ日、川のせせらぎ、深い緑、鳥のさえずり、青い空、流れる雲・・・・

まだまだ自分も登山初心者だけど、これからもいろんな山に登っていきたいですね。
*箱根・宮城野での満開の桜

2011.04.14 Thu 20:36
川崎市で福島の粗大ゴミの一部を処理する案を阿部川崎市長が提案したところ、放射能に汚染されたゴミを持ってくるなと苦情の連絡が市役所に入ったとのこと。
これを読んでとても寂しい気持ちになった。
義援金とか自粛とか普段言っているのに、この反応はちょっと寂しくないですか?
自分は、今回の川崎市の英断を支持したい!!
▼ニュース記事はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000507-san-soci
2011.04.13 Wed 10:27
平塚の七夕まつり開催に対して、平塚市は中止の意向を示したが、地元商店街は反対したとのこと。
中止の理由は、安全を保てないと言うのが主な理由のようだ。
本気で安全を心配しているのか、それとも何かあった時の責任を取りたくないのか。
きれい事で無く、市の本音を言うならば危ない橋は渡りたくないということだろう。それはよく分かる。
地元からすれば、売上が大きく減ってしまうことは避けたいと思うのはこれも当然だ。
つまり、中止によって財政的なリスクを負わない行政とごはんを食べて行けるかが常に関係する地元では根本が違う。
個人的な見解としては、安全面を管理出来る範囲内に縮小して開催すべきだと思う。
何でもかんでも中止にしていたら、本当に地域経済は沈んでいく。
自分は「ごはんを食べて行けるか」側だからそう思ってしまう。
非常に興味深いのは、24日に開催する統一地方選挙後半戦に平塚市長の選挙がある。この点も争点になるだろう。どういう考えを持った市長が誕生するのか非常に興味深い。
▼詳しくはこちら
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104130003/
2011.04.11 Mon 10:02
時間が過ぎるのが早いですね。震災から1ヶ月も経ちました。
原発事故がまだ全く解決していないということもあるかもしれないが、まだ少し現実離れした感じがあるな。
ふわふわしているというか、現実感が少しないというか。
だから、意識的に普通に生活をしようと思う自分がいるな。
2011.04.10 Sun 23:47
黒岩さんが知事に決まりましたね。
「いのちを大切に」という大きなスローガンがあるけど、具体的な事はこれから出て来るのかな。
それにしても随分差が付きましたね。
気持ちは分かるから批判する訳じゃないけど、決めてが「知名度」というのはいかがなものか・・・
「政策を良く吟味してから投票する」ことも重要になってほしいな。
今政治に対して諦めムードがあるけど、逆にこういう時だからこそ志を持って政治に臨む人もいるはずだ。
それが分かりにくかったり伝わりにくいのは確かだけど、投票する側の我々がもっと興味を持って情報を取りに行く姿勢を持ったら世の中が少しは変わるんじゃないかなと今回の統一地方選挙で思いました。
それにしても投票率が低すぎる!!
今回は自粛ムードで仕方ないかもしれないけど・・・・やっぱり気になる
参政権は自分の意志を示すことが出来るとても重要な権利なんだけどなぁ。
いろんな事情で投票に行けない人は仕方ないけど、地域に政治に興味を持って欲しいです。
2011.04.09 Sat 23:35
競泳の世界選手権選考会が行われているのです。
現在の状況では報道は流石にないですけどね。
で、北島選手が100m平泳ぎを59秒44で優勝。
予選では59秒04で泳いでますからね。
これは凄いですよ・・・・
高速水着が使っていない現状でこのタイムですからね。
平泳ぎは膝や肘などを故障しやすい泳ぎだから、怪我に気をつけてロンドンオリンピックを目指し頑張って欲しい!!
2011.04.06 Wed 13:13
気が付いたら選挙が今週末ですよ!!
今回の選挙は、前回の「自民党VS民主党」という構図ではないから「政党」を優先する有権者は減るだろう。
民意として最も多いのは「民主党にはがっかりしたけど、かといって自民党政権時代に戻るのもちょっとな・・」という感じかな。
個人的にも政党で考える困難だ。
しかし、今回は県知事と地元議会だから、それぞれの立候補者が実現しようとしていることをしっかり見て・聞いて投票に行きたい。
「投票しない」ことは絶対に避けてほしいな。
投票率70%は越えて欲しい。
それと、知名度にごまかされないで欲しい。
何を実現したいかは、マニフェストを見れば分かるから。
そのちょっとした手間を今回の地方選ではかけて欲しいなと個人的には願う。
県知事候補者が何を目指しているのかを知りたい方は、下記に政策やプロフィールがまとまっているので見てください。
http://matome.naver.jp/odai/2130175350167198601
2011.04.04 Mon 13:12
牛乳は落ち着いたけど、何故か飲むヨーグルトがずっと売ってない・・・
買い占めということなないだろうから、単に品不足なんだろうな。
乳製品はひとまず後回しということなのだろうか・・・
2011.04.01 Fri 21:58
気付けば今日は4月1日で、新年度が始まった。
アークシップもいよいよ10年度目に入る。
不景気だった厳しい状況に加えて震災があり、取り巻く環境は非常に厳しい。
しかし、「音楽」や「イベント」そして「人のつながり」などを見つめ直す機会になったのもまた事実だ。
アークシップの今年度のトータルテーマは「活動の向こう側」です。
アークシップの活動の結果、社会に対してどういう変化が起こしたいのかを真剣に考え行動する1年にしたいと思っています。
平成23年度もよろしくお願いします。