fc2ブログ
Calendar
2010.11.
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

長谷川 篤司

Author:長谷川 篤司
神奈川県内にて、音楽イベントを通してリアルコミュニケーションの場を創り出しているNPO法人アークシップ代表のブログです!!

リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
RSSフィード

代表の間

NPO法人アークシップ代表が綴る徒然日記です。

2010.11.29 Mon 09:39


 いやぁ~~~驚きました~~


いろいろ聞いてみたら、川崎市が誘致したのではなく、モントルーの日本事務局が「音楽のまち」である川崎での開催を希望したとのこと。



誰が出演するかなどはこれから決まるみたいですが、日時は2012年11月になることは決まったみたいです。



確かに川崎では「ジャズ」のイベントが開催されていると聞いたことがなかったから、新しいピースが埋まった感じがします。


確実に川崎にまだ訪れたことのない音楽愛好家がたくさんくるでしょう。


最近の川崎は、「音楽のまち」と言い続けてここまで活動した事がいろいろなカタチで花開いている気がします。



詳細が決まるのがとても楽しみです!!





スポンサーサイト



2010.11.27 Sat 12:57

 チルドレン


伊坂幸太郎の作品は、ミステリー系も面白いんだけど、どこか憎めないキャラクターが出て来るほのぼの系も面白い。

その中で最近読んだチルドレンがとても良かった。



読み終わった時に暖かで緩やかな気持ちになれました。




音楽も含めて、今の自分は「癒し」を求めているようだ・・・



2010.11.26 Fri 16:57
「新しいランチを開拓する事に情熱を燃やし続ける」私、長谷川がお送りする美味しいランチの紹介コーナーです!!

今日は中央市場にある定食屋「木村屋」を紹介します!!

以前紹介した「市場食堂」と同じ市場ですが、今回の木村屋は水産部に入っているお店で、たくさんの定食屋が並んでいます。

CA3F0313.jpg


さて、今回頼んだのは「トンケイ定食(\750)」です。

CA3F0309.jpg



耳慣れない名前ですが・・・・

しゃきしゃきのキャベツの上に薄い薄い卵焼きがのり、その上に甘辛い豚肉がのっています。


CA3F0310.jpg


もともとはまかない食だったらしいのですが、評判が良くお店に並ぶようになったそうです。
この「もとはまかない食」という言葉は、ココロをくすぐりますよね・・・

好みは分かれると思いますが、他には無い味なのではまる気持ちが分かります。



他にもメニューがたくさん!!

CA3F0312.jpg


しょうが焼き定食は、薄い豚肉ではなくとんかつの衣がないタイプなのですが、これがまた美味しい!!
ロースカツ定食もお勧めです!!


他にもお店が入っているので、また別の機会にお店を紹介します!!







【お店プロフィール】
お 店:木村屋
ジャンル:定食
地 区:東神奈川
住 所:横浜市神奈川区山内町1-1 -134 横浜中央卸売市場本場(水産部棟)内
最寄り駅:神奈川駅(京急線)

2010.11.25 Thu 21:23

 今回の沖縄旅行では、青の洞窟でシュノーケーリングしたり、砂浜で乗馬したり、ただただぼーっとしたり・・・

沖縄10写真17

沖縄10写真19


海水浴は出来ませんが、十分にキレイな海を楽しみました!!



そして、もう一つの目的は沖縄の美味しい料理を食べること!!


アグー豚のとんかつ、うみぶどう、ジーマミー豆腐、沖縄そば・・・

沖縄10写真18 沖縄10写真20
沖縄10写真16


そしてキンキンに冷えたオリオンビール!!

沖縄10写真15



いやぁ~~それにしても食べましたね。

食べ物が美味しいというのは、その土地にまた行きたいと思うきっかけになる。
特にその土地でしか食べられなかったり、都心で食べるより圧倒的に美味しければ余計そう思う。


今回は本当にどの食べ物も美味しかった。





さて、話題を横浜にすると・・・・

前々から思っていたことだが、横浜にはご当地グルメはない。
美味しいお店はたくさんあるけど、その土地でしかない食べ物は残念ながらない。


だから、旅行で横浜に来たとしても「食」は楽しめないだろう。
唯一中華街があるが、横浜でしか食べられないということはないからね・・・




今日理事の西さんと話していて、今回のAPECで横浜に来ていた人たちも鎌倉に行ったりディズニーランドに行ったりで、横浜は夜景を楽しみながら泊まる場所になっていたみたいだという話を聞き、ますます横浜が「観光地として空洞化」してしまうなと思ってしまった。


前半は楽しい沖縄の話だったが、後半は少しくらい地元の話になってしまった・・・





2010.11.22 Mon 21:50
 今回の沖縄旅行で行ってみたかった場所が沖縄市にあるミュージックタウン音市場

沖縄10写真9



ここでは、リハスタジオやレコーディングブース、約1,000人規模のライブハウスなどがあるだけでなく、様々なワークショップを行っているようなので、詳細を聞いてみたい・・・


そこで、全くのアポ無しで訪問し、「横浜でアークシップという音楽のNPOをやっているのですが、施設を見せて頂けますでしょうか・・・」とお願いしたところ


「いいですよ~~~」と、施設を案内してくれました!!




まずはライブハウスを見学。

沖縄10写真7


スタンディングで約1,000人が入ります。
ステージが近くに感じられて、舞台側からもお客さん側からも良い距離感でした!!

沖縄10写真11


あの近さで自分の好きなミュージシャンを見られたら最高ですね!!



そして、次はリハスタジオ。
沖縄10写真12


料金は1時間¥1,500~\2,000だから、民間のスタジオに比べると若干安いくらい。
広さは30㎡以上あるので、5~6人いても広く使えて使いやすそう。

沖縄10写真6

そして、レコーディングルームもありました。
もちろんPro Toolsが入ってます。

沖縄10写真10



ワークショップも多彩で「音楽活動で即使えるインターネット講座」とか「イベント運営講座」、マニアックな「スピーカーシステムチューニング講座」など、公共施設が考えないような面白そうな内容がもりだくさんです。

▼ワークショップの内容はこちら
http://www.otoichiba.jp/work_shop/index.html



行政が造る公共施設っぽくないですよね?



では、なぜこのような施設を作ったのかを聞いてみましたが、まずはこの沖縄市のコザがどういう街なのかを説明したほうが分かりやすいので、簡単に説明します。



コザの街は、完全にアメリカの古い街並みで、ライブハウスやBARがたくさんあります。

沖縄10写真3 沖縄10写真4



なぜか・・・


この通りの先には米軍施設があるため、多くのアメリカ人が集う場所として街が栄えていったからです。

「テーマーパーク」的なアメリカンな街ではなく、本当のアメリカの雰囲気が街にはあり、初見ではなかなか入りにくい雰囲気が漂っていました。緩くてちょっと恐い・・・不良な大人の雰囲気が凄くある・・・こんな感じ。


沖縄10写真13



一方、沖縄の音楽文化は面白く、古くから伝わる沖縄音楽や沖縄のハードロックやブルースなどなど、地元でレベルの高いミュージシャンが多く活動しているだけでなく、HYやMONGOL800のように沖縄からメジャーアーティストになったバンドも最近多いため、若いバンドマンもいる。


そこで、沖縄市は「音楽文化は重要な地域資源」と位置づけ、「賑わいの創出・人材育成・産業化支援」を目指した音楽による街づくりを推進することとなり、様々なイベント・ワークショップを企画するだけでなく、音楽施設も造ったということです。


また、メジャーアーティストがツアーで沖縄でライブを行うとなった場合、海を渡るため「機材の輸送コストが高い」ことが課題になっていた。

その解決策として、沖縄にプロユースの機材を入れたライブハウスを創ることもニーズとしてあったようです。


「ライブを見る」という意味では、本当に面白い街でした!!




さて、他都市を訪れると感じるのは、横浜は東京が近すぎるが故に地元での音楽文化形成の難しさ。
そして、街を活性化するという危機感が横浜には圧倒的に足りない。

もちろん外から見えにくい課題は沖縄市にもあるでしょう。

でも、街が「音楽による街の文化創り」を掲げていることは単純に羨ましい。



最後に、施設を案内してくれたり、沖縄の音楽情報を教えていただいたのは、統括本部主任の城間さん!!

沖縄10写真8


突然の訪問&質問攻めにも関わらず、とても丁寧にご対応頂きました。
本当にありがとうございました!!



▼コザミュージックタウン音市場のHP
http://otoichiba.jp/




2010.11.21 Sun 21:51
 沖縄に来ました・・・


1年に1回は沖縄に行こうときめているのです・・・・




キレイな海、澄み渡る青空!!

沖縄2010写真1







本当に幸せな気分になれますね~~~~






2010.11.20 Sat 17:20

 11/17(水)に発売された大橋トリオの新譜アルバム「NEWOLD」を買いました!!


どうやら今の僕のパワーソングは「癒し」のようでして・・・

力の抜けた心地よい歌声と良い意味で隙間のある演奏が聴いていてきもちいいんですよねぇ。



今はまだそこまで売れている訳ではなく、ライブハウスで言えばブリッツがすぐにソールドアウトになるくらい。

これ以上売れてしまわないで欲しい・・・と、勝手なファンの想いを持ってたりしてます。


大橋トリオジャケット1



好きなアーティストは言えCDが\3,000だと高く感じますよね・・・
この日の為にツタヤのポイントを貯めに貯めて購入しました。


2010.11.19 Fri 18:04
「新しいランチを開拓する事に情熱を燃やし続ける」私、長谷川がお送りする美味しいランチの紹介コーナーです!!


今日は、馬車道にあるフーターズを紹介します!!

料理はハンバーグです!!

CA3F0294.jpg



またハンバーグ・・・・


よくよく考えると、ランチにハンバーグは大定番!!
そして、ハンバーグが好きなんだなと改めて思う今日この頃です。


さて、今回行ったフーターズですが、回りはスナックなどがあり一見こんな所にステーキハウスがあるのか・・・と不安になりつつ重厚な扉を開けてお店に入ると、

CA3F0293.jpg



なんということでしょう・・・


全面カウンターのウエスタンバーが登場したではありませんか。

CA3F0292.jpg


お店は、アメリカンな雰囲気が漂う隠れ家的な感じです。


さて、注文したのはハンバーグランチ(\900)

CA3F0290.jpg


お肉はかなり厚めです・・・

拡大写真はこちら
CA3F0291.jpg


付け合わせはコーンだけ!!なんとも男らしい!!

ソースはデミグラスで、肉汁たっぷりでした。

お店はサラリーマンでいっぱい。女性客が1人もいないのが何となく気持ち良い・・・


結構混みますので、12時~13時は避けた方が良さそうです。



水曜日は割引があり、更に安くなりますよ!!





【お店プロフィール】
お 店:ステーキ・ウェスタンバー・フーターズ 関内店
ジャンル:ハンバーグ
地 区:関内
住 所:横浜市中区相生町4-76 ラタンビル 3F
最寄り駅:関内駅、馬車道駅

2010.11.18 Thu 23:44

 今日のゲストは大石亜矢子さん


大石さんは、障害者の自立支援を目的としたバンドコンテストで、NPO法人日本バリアフリー協会が主催している「ゴールドコンサート」で、一昨年グランプリを獲得しました。

アークシップのイベントでは、ホッチポッチミュージックフェスティバルに出演して頂きました。


その歌声は本当に澄み切っていて、横浜の空と海にそのまま溶け込んでいくようで、素晴らしかった・・・

10月末にアルバムを作成したこともあり、多くの人に大石さんの歌声を聞いてもらおうと思いラジオ出演をお願いしました。


▼ゴールドコンサートの詳細はこちら
http://gc.npojba.org/7



大石さんは、生まれながらに目が見えません。

CDには曲が生まれた背景が書いてあるのですが、将来を悩んだり葛藤している部分や友人の事、11月に結婚した旦那様の事などが自然な言葉で綴られていました。

それを踏まえて曲を聞くとじんわりとココロに響いてきました。


そして、歌声は本当に肩に力が入っていない自然なんです。
なんでこんなに透き通っているんだろうかと・・・

話している姿もとても自然な感じで、回りの空気が穏やかに流れるステキな方でした!!

CA3F0307.jpg







2010.11.16 Tue 18:03

 なぜか全然アジア大会の様子が放送されないのが非常に残念だが・・・


漁船衝突事件やAPECなど、話題が盛りだくさんだからしかたないかもしれん。



そんな中、昨日100m平泳ぎの決勝がありましたが、4位という結果に。

順位よりもタイムが1分1秒85だから、8月のパンパシフィックから2秒くらい落ちているからね・・・
本人も調子が良くないと言っているらしい。




18日の200m平泳ぎに期待したい。





2010.11.15 Mon 17:38

 APECが無事終了しましたね。


中国やロシア問題で思わぬ注目を集めたのもあり、ニュースでたくさん流れていましたが、やっぱり見慣れた風景がテレビでたくさん映るとなんだか気持ち良いと思う自分がいたりして・・・





でも、テレビの報道を見ている限りAPECで何を話し、何が決まったのか分からないなと思ったのは僕だけでしょうか・・・・




2010.11.12 Fri 16:52
「新しいランチを開拓する事に情熱を燃やし続ける」私、長谷川がお送りする美味しいランチの紹介コーナーです!!


今日は日ノ出町に出来た「伝説のすた丼屋」に行ってきました!!

CA3F0298.jpg


一度も行ったことが無かったので、いつか食べてみたいと思ってました。

お店は日ノ出町を降りてすぐ、スクランブル交差点あたりです。



もちろん注文したのはスタ丼(\580)
CA3F0297.jpg



いやぁ~~これは癖になる味だぁ~~

ニンニクの味がほのかに染みこんでいて美味しい!!
お肉はそれほど大きくないけど、味付けが良いんです。

いわゆる「おとこらしい味」だから、男子は好きだと思う。好みの味でした。


実際店内に女性は1人もいませんでした・・・


それと、ご飯が並盛りでも多い!!
腹ぺこ状態じゃないと食べきれないかも。


生たまごとお味噌汁も付いてきます。


メニューも結構豊富でした。スタ丼だけかと思ったらいろいろあるんですね。

CA3F0296.jpg



はらぺこ男子はいくべきですね!!




【お店プロフィール】
お 店:伝説のすた丼屋
ジャンル:ファーストフード
地 区:日ノ出町
住 所:横浜市中区日ノ出町1-2 井上ビル・スカイコート横浜日ノ出町1F
最寄り駅:日ノ出町駅、桜木町駅

2010.11.11 Thu 23:36

 この写真だと分かりにくいよぁ・・・
写真を撮ろうとする警官に睨まれるので、遠目から撮影しましたもので・・・

CA3F0295.jpg






夜にみなとみらいを通るとありとあらゆる所に警官とパトカーが止まっていて、赤色灯がぐるぐる回ってます。





もの凄い迫力です。





でも24時間体制でこの検問に対応している警察官の皆さん、本当にお疲れ様です!!





2010.11.10 Wed 11:29

 登山に行く時に海老名駅を使ったのですが。


「いきものがかりのさくら」が流れていることに気が付いた。


そういえば新聞に電車接近の音楽になるとニュースで見たことを思い出した。



面白いのは、海老名駅と本厚木駅の両方の駅で流れていること。



一般的な認識として、いきものがかりは厚木出身のイメージだが、ボーカルが海老名高校出身であることや海老名でストリートライブをやっていたこともあるので、海老名としてもいきものがかりの恩恵にあずかりたいということだろうか。


実際凱旋ライブはビナウォークでやっていたし。


厚木にはビナウォークがあるからか海老名に負けられないという意識があると聞いたことがあるから、今回の2駅で流されることになった経緯にはちょっと興味がある・・・




それにしても、いきものがかりがベストアルバムを発売キャンペーンがもの凄い!!


駅のメロディーになることは、小田急側としても話題作りになるし、事務所としても新聞記事になればその広告効果は絶大だからお互いウィンウィンということなんだろう。



でも、こういう形で地元と関われることは良い事だと思う。

「我が街の○○」というキーワードはやっぱり大切ですからね。



▼駅で流れている様子がYouTubeにアップされてました・・・
http://www.youtube.com/watch?v=OmQiiIbuibU




2010.11.09 Tue 21:21


 ホントに面白い!!


昨日あまりの展開に見終わった後に1人で「まじかよ~~~~」と1人ソファにうなだれてました・・・



今のところ過去の作品の中で最高の面白さ!!




わたくし、恥ずかしながら・・・・製作側の思うつぼ状態です・・・





2010.11.07 Sun 22:26


今回は丹沢の「大山」に行ってきました。


伊勢原からではなく、秦野側から登ると2時間半くらいの「登山」になるんです。



今回の登山メンバーは、アークシップメンバーの亮くんとぐっち、そして僕の3人。



10時に蓑毛バス停を元気よく出発!!

今回は「川」沿いも歩いたので、水も感じられるコース。

大山4


最初は曇っていましたが、だんだんと晴れ間も見えて・・・
ふと後ろを見るとうっすらですが富士山が見えました。(分かるかなぁ~~)

大山1


富士山って本当にキレイな形をした山ですね。



12時40分ごろ山頂へ到着!!

大山2




しかし!!


人だらけ・・・・

それもジーンズとかスニーカーとか軽装な人も多く、飲み会が開かれている状態・・・



これじゃ落ち着かないと思い、次のポイント「見晴台」まで早々と移動。


恒例の「おっとっと」とホットコーヒーでのんびりと山の気持ちよさを堪能・・・
大山3




途中「二重の滝」で水の流れを再び感じながら、16時に下山。

大山5



下山後、丹沢名物の豆腐料理を堪能。

大山6


そして、温泉に移動して、生ビールで乾杯して、今回も無事終了。




登山している時は、いろいろな物から解放される。

きつい思いをしてでも登り切った後に待っている「山からしか見られない景色」が、更にココロを満たしてくれる・・・


年内にもう1回登るつもりです!!







2010.11.06 Sat 23:56
 北海道大学東京オフィスで「地域発・草の根文化の時代」という公開シンポジウムに参加してきた。


何故参加したかというと、告知文章に下記内容があったからだ。


▼「開催にあたって」より一部抜粋
***********************************
 今、日本各地で文化・芸術政策へのテコ入れが行われていますが、その多くは、文化を生み出すための土壌を生み出し、種を撒くことから始めるというより、土もないところに、どこか別のところで育った花をそのまま持ってきて移植しようとするような性急さを伴っているように思われます。~~~~~~~~~~~
************************************



この考えにとっても共感したんです!!
いつも自分がおもっていることだったので。


上記の行動について非難している訳ではないです。

確かに世界的に素晴らしいモノやコトに触れることはとても重要ですから。


ただ、「持ってくる」だけではなく、「地域から育つ」環境と上手くブレンドすることが重要だと個人的にはずっと思ってます。



「世界的に有名な○○さんの作品」というと妙に説得力があるし、それを持ってくるだけだと「早い」


それに対し、「地域から育つ」のは時間がかかる。



今種まきをして、5年後、10年後、30年後、いや100年後にならないと実らないかもしれない。


でも、こういう地道な活動が今の地域には絶対に必要なはずだ。


なぜなら「持ってくる」ことと「地域から育つ」ことの両立こそが、その街の本当のアイデンティに繋がっていくと思っているから。



明治時代以降、「西洋文化を持ってくる」ことが近代化だった日本人にとってすでにDNAレベルで「持ってくる文化」に傾倒しすぎてしまっているだろう。(もちろん自分も含めて)



アークシップでの活動はまさに「地域の種まき」的な活動。



いつか「アークシップがあったから」とプロアマ関係なくミュージシャンや市民から言われる存在を目指して行きたい。



▼シンポジウムの詳細はこちら
http://www.hokudai.ac.jp/imcts/kokaisympo220806.html

2010.11.05 Fri 22:18
「新しいランチを開拓する事に情熱を燃やし続ける」私、長谷川がお送りする美味しいランチの紹介コーナーです!!


今回は、関内にある洋食屋グリルサクライに行ってきました!!

CA3F0286_20101105220714.jpg



ランチタイムしか開いていないお店で、カウンターと4人掛けテーブルが2席くらいと小さめのお店に、とても気持ちよい笑顔の店員が接客してくれます。


さて、この日頼んだのはお店一押しのチリハンバーグ

CA3F0285_20101105220715.jpg


の~~~~うこうで少しぴりっと辛い魅惑なソースタップリです。

お肉は柔らかめで、ソースとよく絡みます。

癖になりそうな味です・・・




お店は12時頃だと混み合うので、少し早めのランチが食べられる時は是非行ってみてください!!


【お店プロフィール】
お 店:レストラン グリル サクライ
ジャンル:洋食屋
地 区:関内
住 所:横浜市中区相生町2-35 関内APプラザビル 1F
最寄り駅:関内駅、日本大通り駅





2010.11.04 Thu 23:57

 今日のゲストは、ベストパートナー


川崎市の高津区「溝の口」で開催していたキラリたかつコンサートを一緒に創ったミュージシャン。


毎年7月末に1,000人規模のホールでミュージシャンが主体となり開催するコンサートで、ベストパートナーはそのリーダー的な存在だった。

5月末から7月末の毎週土曜日は、ミーティングに合同路上ライブにといろいろやってました。


3年前に事業が終了すると当時に、全国に活動の場を広げ、現在も活躍中です。



ちょうどこの時期につきあっていたバンドたちは半分以上は解散、メンバー脱退している。
番組中も話したけど、活動を続けることって本当に難しい。


久しぶりに会って、ただ続けているのではなく自分たちのペースで自分達の足でしっかり前に進んでいることがなんだかとても嬉しかった。凄いポジティブな気持ちにさせてもらい、とても楽しかった!!


やっぱり一生懸命な人と会うのは気持ちが良いですね。


CA3F0287.jpg



2010.11.01 Mon 20:11

 昨日のヨコハマフッド!!2010セミファイナル2日目のゲストは、PAPAS&NACHOS。


メンバーの皆さんと会ったのは3ヶ月ぶり!!


昨年グランプリを獲ってからこんなに会わなかったのは初めてだから、本当に久しぶりに会った感じでした。



で、恒例の修平君の成長記録!!


1枚パチリ!!

CA3F0283.jpg




僕が一言


長「今回はあんまり背伸びてないなぁ~~~」


修「そんな事無いですよ!!めちゃめちゃ伸びましたよ!!」


ということで、どれくらい身長差があるかもう一枚パシャリ!!


CA3F0284.jpg


まだ頭一つ分差があるので安泰だなぁ









【成長記録NO,4】10.07.25 横浜ライブクルーズ
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-486.html

【成長記録NO,3】10.07.18 HMV浦和美園店インストアライブ
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-481.html

【成長記録NO,2】10.05.29 YH10周年記念ライブ
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-432.html

【成長記録NO,1】10.05.01
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-412.html

Copyright © 代表の間 All Rights Reserved.

Designed by Flug