2010.03.31 Wed 20:35
平成21年度を振り返ってみると、新しいアクションをたくさん起こした充実した年度でした。
また、既存の事業も運営が安定したり、趣旨が定着して来たり、新たなアイディアを加えたり出来た。
総じて合格点には達したなと自然な気持ちで感じている。
もちろん反省や課題はたくさんあるし、やろうと思っていたけど出来なかったこともたくさんある。
でも、そこにばかり目を向けてしまうと、否定的なことしか生まれてこない。これはあんまり良くない。
「平成21年度は前進できた」と、自然に思えているので、今はその気持ちに素直に従います。
さて、もうすぐやってくる平成22年度。
アークシップにとっては、本当にたくさんの課題がある年になるでしょう。
実際に頭に浮かんでくる課題・やるべき事が多々あり、それは一筋縄で行かなそうな事もある。
逆にポジティブに考えれば、新たな課題に気が付くことが出来、それに立ち向かって行く為のアイディアや具体的な行動も浮かんでいる現状は、それほど悪い状態ではないのだと思っています。
すいません。
完全に僕の頭の中で起きている事を書いてしまいました。
一つ確実に言えることは、後数時間で21年度は終了し、22年度が始まるということです。
なんだか無性に「HELLO GOODBYE」を聞きたくなってきました。
皆さんもお付き合い下さい・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Qf2S7kKLtEQ
スポンサーサイト
2010.03.30 Tue 16:35
そういえば、書いていなかったことがありました・・・
3/28(日)は大岡川沿いの桜祭りに行きました!!
大岡川の桜並木は、本当にキレイですからね。
見てください、この桜並木!!

・・・・・・って、全く咲いていないじゃん!!
しかもめちゃくちゃ寒いし・・・・
人が全然いない・・・
今日も風が冷たいし・・・・
春はいつやってくるのでしょうか。
2010.03.29 Mon 10:51
昨日、象の鼻パークから出ている遊覧船に乗ってきました!!
僕の活動報告にも載っていますが、遊覧船でのライブ企画を検討しているので、まずは乗ってみようということになりました。
とにかく昨日は寒かったのですが・・・・
乗った瞬間にテンションの上がってしまった我々は、デッキに上がり寒さに震えながら約1時間の船旅を楽しみました。

ルートは、象の鼻を出発し、大桟橋を抜けてベイブリッジへでUターンし、インターコンチネンタルホテルからみなとみらい地区に入り込み、ワールドポーターズでUターンして終了。
途中、大桟橋に泊まっていた日本丸をバックにパシャリ!!

ベイブリッジに向かう途中・・・・新潟からやってきて何故かこの船旅に参加している品田君

もちろん、室内もあり、コーヒーが飲み放題。
スタッフはとてもフレンドリーで、いろいろな案内をしてくれます。
調子に乗った浩君は、運転ブースに入り込み、空いている席に座らせてもらってました。

まだ企画は具体的ではないのですが、新たなイベント企画を実現するために頑張ります!!
2010.03.28 Sun 16:23
ARCSHIP代表 長谷川の1週間の活動を報告するコーナーです。
3/22(月)~3/28(日)は、こんな活動していました!!
●3月22日(月)
お休みを頂きました・・・・
●3月23日(火)
【事務所で作業】
→ KMS関連の後作業、来年度の計画書作成
●3月24日(水)
【事務所で作業】
→ KMS関連の後作業、事務局関係の作業
●3月25日(木)
【河村会計事務所 舩山さんと打ち合わせ】
【京浜フェリー打ち合わせ】
→ 来年度の事業について打ち合わせ
●3月26日(金)
【横浜音楽空間 馬車道商店街、伊勢佐木町1・2丁目商店街と打ち合わせ】
→ 来年度の開催について打ち合わせ
●3月27日(土)
【ふらっと ぶらっと 藤の木コンサート 現場参加】
→ スタッフ和田さんが主催している地域イベントに参加
以上、ご報告でした!!
2010.03.27 Sat 17:29
今日は、スタッフの和田さんが主催している町内会のイベントのお手伝いに行ってきました。
今年で4回目となる「ふらっと ぶらっと 藤の木コンサート」
会場は、小学校の体育館です。


演奏者はというと・・・
1組目 和太鼓
2組目 社交ダンス
3組目 大道芸(風船)
4組目 キッズダンス
5組目 ブルーグラスのバンド演奏
6組目 ストリート系ダンス(男性)
7組目 ストリート系ダンス(女性)
8組目 町内会で新たに組んだバンド
どうですか、このバラエティに富んだ出演者の構成!!
客層は年配の方が多かったんだけど、当然ストリート系のダンスなんて間近でみたことないだろうし、逆にパフォーマンス側も滅多にない。このギャップ間が良かった。
きっと普段ならお互いに感心を持つ事はないと思うんだけど、この日だけは違った。
それは何故か・・・
それは、このイベントが「町内会」というキーワードで繋がったイベントだから。
同じ街に住んでいるから許容できるのではないかな?
だから、そのパフォーマンス自体を理解するのではなく、そのままを感じている、そんな空気感を感じました。
その空気感がとても心地よく、気持ちの良い時間を過ごさせてもらいました。
和田さん、お疲れさまでした!!
2010.03.26 Fri 08:14
ARCSHIP代表 長谷川の1週間の活動を報告するコーナーです。
3/15(月)~3/21(日)は、こんな行動していました!!
●3月15日(月)
【横浜市 打ち合わせ】
→ 来年度横浜市にて行う予定の事業について打ち合わせ。
【KMSチーフMTG】
→第7回目のチーフMTG。本番前最後のMTGでした。
●3月16日(火)
【事務所で作業】
→ KMS関連の作業
●3月17日(水)
【アジア交流音楽祭打ち合わせ】
→4/17(土)~18(日)に川崎駅周辺で行う「アジア交流音楽祭 交流ステージ」の関係者が全員揃った打ち合わせ
●3月18日(木)
【FMヨコハマ「YOKOHAMA MUSIC AWARD」の選考会】
→ 毎月参加しているFMヨコハマの番組YOKOHAMA MUSIC AWARDの音源審査に参加
【FMヨコハマ番組審議会】
→ 毎月参加しているFMヨコハマの番組について意見交換する審議会に参加
【NHK横浜番組「よこはまサウンドシャトル」に出演】
→ レギュラー出演中のラジオ番組に出演。ゲストはヨコハマフッド#9メンバー全員学生部門グランプリのWEEKEND YOUTH
●3月19日(金)
【バラクラ オープニングイベントに参列】
●3月20日(土)
【KMS前日準備】
●3月21日(日)
【KMS2010 イベント当日】
→ 全体統括として現場に参加。早朝の嵐の時は判断がたいへんでした・・・
以上、ご報告でした!!
2010.03.25 Thu 22:08
HMVがツタヤの傘下に入るとのこと。
正確に言えば、ツタヤを運営しているカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が凄いということなんだろうが・・・
3~4年前には新星堂と業務提携したし(現在は契約解除してます)、ヴァージンメガストアーも子会社化してるし。
少し前にタワレコがセブンアイホールディングスが出資するなど、業界は再編しているようですね。
CD販売について気になっていることがあります。
最近カウントダウンTVを見ていると演歌が入っていることが多い。
つい最近では坂本冬美が10位以内に入ったとニュースになってました。
これって、演歌を買う世代はダウンロードせずにCDを買い続けていて、J-POP系はダウンロードしてCDを買っていないからじゃないかと思うのです。ダウンロードのランキングを見ると演歌は入ってません
ちなみに先週のCDランキング50以内に演歌は13曲入ってますが、ダウンロードランキングでは1曲も入ってません。
それで、販売枚数を調べて見たらCDはオリコン30位くらいだと週間だと1,500枚位しか売れてない・・・
1999年で調べて見たら12,000枚。桁が一つ変わってる・・・
「オリコン何位」という言葉は今でも説得力があるけど、数字で見る限りその言葉の重みは変わりつつあるということですかね。
▼ニュース記事はこちら
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/company_affiliation/?1269517638
*CD売上については「オリコン」で調べました。
正確に言えば、ツタヤを運営しているカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が凄いということなんだろうが・・・
3~4年前には新星堂と業務提携したし(現在は契約解除してます)、ヴァージンメガストアーも子会社化してるし。
少し前にタワレコがセブンアイホールディングスが出資するなど、業界は再編しているようですね。
CD販売について気になっていることがあります。
最近カウントダウンTVを見ていると演歌が入っていることが多い。
つい最近では坂本冬美が10位以内に入ったとニュースになってました。
これって、演歌を買う世代はダウンロードせずにCDを買い続けていて、J-POP系はダウンロードしてCDを買っていないからじゃないかと思うのです。ダウンロードのランキングを見ると演歌は入ってません
ちなみに先週のCDランキング50以内に演歌は13曲入ってますが、ダウンロードランキングでは1曲も入ってません。
それで、販売枚数を調べて見たらCDはオリコン30位くらいだと週間だと1,500枚位しか売れてない・・・
1999年で調べて見たら12,000枚。桁が一つ変わってる・・・
「オリコン何位」という言葉は今でも説得力があるけど、数字で見る限りその言葉の重みは変わりつつあるということですかね。
▼ニュース記事はこちら
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/company_affiliation/?1269517638
*CD売上については「オリコン」で調べました。
2010.03.24 Wed 23:47
2010.03.23 Tue 23:50
昨日ツタヤに行ったら、宇宙兄弟の最新刊が発売されてました。

思わず買ってしまいました。
宇宙兄弟は、読んでいて清々しくなるので、大好きです。
清々しくなるマンガで他にお薦めなのが「岳(がく)」です。
山をテーマにしたマンガなんですが、様々な事故から人間模様が描かれています。
事故のシーンは恐いですが、物語はお薦めですよ。
良かったら読んでみてください。
2010.03.22 Mon 23:50
準備が多い大きなイベントが終了すると、何とも言えないセンチメンタルな気分になります・・・
この感覚は、楽しい旅行をした後や良い映画を観た時、良い本を読んだ時、昔の仲間と馬鹿騒ぎした後に感じに似ている。一番近い言葉は「寂しい」なのかな・・・・
それにしても、今日は風が冷たくて少し寒いけど、朝から快晴で風もなく穏やかな天気。
う~ん、この天気が昨日だったら・・・と、つい思ってしまいました。
疲れているとはいえ、このまま家にいるのももったいないと思い、愛車(自転車)で散歩に出かけることに。
どこに行こうか・・・
そうだ、山下公園に行ってみよう!!
と、言うことで山下公園に到着。

昨日のイベントが嘘のように違って見えるから不思議です。
しばらくぼ~~~っとして帰ろうと思ったら、去年のアークシップのイベントに良く出てくれていたエコロじぃちゃんにばったり遭遇!!昨日も見に来てくれていたのです、少し話したのですが、ロックの学園で行ったロックな「三浦市のPRソング」コンテストに挑戦したとのこと!!
今日もその話していたら、
「長谷川さん、聴いてくれますか?」
と、言われ、山下公園内で1曲演奏してもらいました!!

お客は山下公園で僕一人。
なんだかこの空間がたまらなく緩くて気持ちよかったです。
さぁ、明日から気持ちを切り替えてがんばります。
2010.03.21 Sun 23:55
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2010を本日無事に開催しました!!
昨年は台風なみの豪雨となりましたが、今年は予定通り開催することが出来ました。
出演者の皆さん、各イベントの主催者の皆さん、イベントをご覧頂いた皆さん、共催・協賛・ご協力頂いた皆さん、そしてスタッフのみんな全ての方に感謝しています。
本当ににありがとうございました!!
当日の感想はまた後日書かせていただきます。
2010.03.20 Sat 20:18
ようやく明日の準備が全て終了し、事務所でほっと一休み中。

*写真は作業を終えて一安心しているひろし君
それにしても、今週は天気予報に右往左往しました・・・
水曜までは「曇り」木曜日から「曇り時々あめ」、最終的には「雨のち晴れ」
雨も9時には止む予報なので、若干降られる可能性があるけど本番には影響なさそう。
後きになるのは「風」
雨より風の方がイベント的には心配ですからね。
気温は20度を越えるようですし、午後は春を越えて初夏になりそう。
明日はきっと楽しい1日なると思います。
そんな予感、いや確信しています!!
2010.03.19 Fri 22:08
今日は、横浜に新しく出来た「横浜バラクラ」のオープニングセレモニーに参加してきました。
場所は、相鉄線の平沼橋駅。
アークシップの事務所は隣の西横浜駅が最寄りで、とても近い場所です。
セレモニーには松沢神奈川県知事、林横浜市長、駐日英国公使などの来賓に加えて、横浜の様々な関係者が集まっており、1,000人以上の来場があったようです。

事業主体はテレビ神奈川。
tvkハウジングプラザ(住宅展示場)の隣にバラクラを新たに作ったわけです。
更に結婚式場、レストランなども作る予定とのこと。
バラクラの感想はと言うと、花が綺麗なのはもちろんですが、もともとサッカー場だった場所なのでとても広く、横浜駅からすぐ近くの場所だというのに、開放感があって気持ちの良い場所でした。


▼オープニングセレモニーの様子はこちら
http://www.barakura.co.jp/information/2010/03/information-421.html
▼横浜バラクラのHPはこちら
http://barakura.co.jp/yokohama-barakura/
ちなみに今日は桜木町のTOCみなとみらい、横浜駅東口のベイクォーターの新館ANNEXもオープンしたそうですよ。
2010.03.18 Thu 23:20
今日はNHK横浜「よこはまサウンドシャトル」の出演の日。
ゲストはヨコハマフッド#9メンバー全員学生部門グランプリの「WEEKEND YOUTH」

KMS2010にも出演してもらいます!!
レコーディングの時にも空き時間に話をしたけど、今まで付き合いのあるバンドとはちょっとテンション感が違うんですよね。おとなしいというかがつがつしていないというか・・・冷めているのかなと思うと、熱い話をする時もある。凄いナチュラルですね。
さてさて、実は昨日の放送で日高さんは最終回だったのです。
2年間一緒にお仕事させて頂いたのでとても残念ですが、日高さんが新たな道に進むことを応援したいと思っています。
春は別れと旅立ちの季節ですね。
2010.03.17 Wed 23:49
今日の昼頃まではKMS2010の本番日である3/21(日)はくもりだったのに・・・
今見たら、雨マークがついている・・・
ほんとに勘弁して下さい・・・
2010.03.15 Mon 19:04
「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」最終回は、横浜です!!
ちなみに私は、横浜に3代住んでいるので生粋の浜っこであります。
お会いしたのは、横浜市開港150周年・創造都市事業本部の山本さんです。

アークシップは横浜市にて、横浜音楽空間・ホッチポッチミュージックフェスティバル・横濱ジャズプロムナード街角ライブ等を企画・制作しています。
山本さんのKMS主催者事前インタビューにもありましたが、象の鼻パークは新たなスポットとして象の鼻パークを上げていますが、この公園は確かにお奨めスポットです!!

僕は今横浜で一番好きな場所が日本大通りなのですが、象の鼻パークが出来た事で、大桟橋が見えるようになり、通りの向こう側に豪華客船が泊まっているという何とも不思議な空間が産まれます。
横浜と言えば「港」のイメージがあると思います。
KMSの会場となる山下公園も含めて、象の鼻パークは「横浜らしさ」を感じやすい場所ですね。
下記の写真は、ホッチポッチミュージックフェスティバルの時に撮影しましたが、背景が豪華客船!!
こういう雰囲気は横浜独自の物だと思います。

何故「象の鼻」という名前かですって・・・
それは、下記のHPを見れば全て分かります!!
http://www.city.yokohama.jp/me/port/general/zounohana/
以上で、KMSに出演者する各イベントの主催者の皆さんとお会いしてきました。
神奈川ってホントに広い!!
各街に行ってみると、それぞれの街に特徴や歴史・文化があり、魅力的です。
そして、神奈川第3の政令指定都市「相模原市」も4月に誕生し、ますます神奈川は発展していくことでしょう。
KMSは、この神奈川の音楽シーンがぎゅっと凝縮したイベントとなるように開催し、たくさんの方が山下公園に集まり、神奈川の街とミュージシャンを知ってもらえる機会にしたいと思っています!!
以上、「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」でした!!
ちなみに私は、横浜に3代住んでいるので生粋の浜っこであります。
お会いしたのは、横浜市開港150周年・創造都市事業本部の山本さんです。

アークシップは横浜市にて、横浜音楽空間・ホッチポッチミュージックフェスティバル・横濱ジャズプロムナード街角ライブ等を企画・制作しています。
山本さんのKMS主催者事前インタビューにもありましたが、象の鼻パークは新たなスポットとして象の鼻パークを上げていますが、この公園は確かにお奨めスポットです!!

僕は今横浜で一番好きな場所が日本大通りなのですが、象の鼻パークが出来た事で、大桟橋が見えるようになり、通りの向こう側に豪華客船が泊まっているという何とも不思議な空間が産まれます。
横浜と言えば「港」のイメージがあると思います。
KMSの会場となる山下公園も含めて、象の鼻パークは「横浜らしさ」を感じやすい場所ですね。
下記の写真は、ホッチポッチミュージックフェスティバルの時に撮影しましたが、背景が豪華客船!!
こういう雰囲気は横浜独自の物だと思います。

何故「象の鼻」という名前かですって・・・
それは、下記のHPを見れば全て分かります!!
http://www.city.yokohama.jp/me/port/general/zounohana/
以上で、KMSに出演者する各イベントの主催者の皆さんとお会いしてきました。
神奈川ってホントに広い!!
各街に行ってみると、それぞれの街に特徴や歴史・文化があり、魅力的です。
そして、神奈川第3の政令指定都市「相模原市」も4月に誕生し、ますます神奈川は発展していくことでしょう。
KMSは、この神奈川の音楽シーンがぎゅっと凝縮したイベントとなるように開催し、たくさんの方が山下公園に集まり、神奈川の街とミュージシャンを知ってもらえる機会にしたいと思っています!!
以上、「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」でした!!
2010.03.14 Sun 22:31
ARCSHIP代表 長谷川の1週間の活動を報告するコーナーです。
3/8(月)~3/14(日)は、こんな行動していました!!
●3月8日(月)
【KMS各主催者打ち合わせ 川崎】
→ KMSの各イベント担当者との最終打ち合わせ。また、4月に行うアジア交流音楽祭についても打ち合わせを行いました。
【KMSチーフMTG】
→第6回目のチーフMTG。
【おとバンプロジェクトチームMTG】
→月に1回開催しているおとバン運営に関するMTG。
●3月9日(火)
【事務所で作業】
→ KMS関連の作業
●3月10日(水)
【イベントコミュニケーションズ打ち合わせ】
→KMSの施工関係をお願いしているイベントコミュニケーションズと当日使う備品について打ち合わせ
●3月11日(木)
【公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団】
→ 来年度事業についての打ち合わせ
【京浜フェリー打ち合わせ】
→ 象の鼻パークに係留中の船を見学。来年度イベントが出来るかについて打ち合わせ。
●3月12日(金)
【事務所作業】
来年度事業の企画書作成、KMS関連の作業
●3月13日(土)
【KMSオールスタッフMTG】
→当日運営に関する最終打ち合わせ。
以上、ご報告でした!!
2010.03.11 Thu 23:28
来年度に向けて新しい企画を考えてます。
ずっと前から思い描いていた企画。
実際に現実レベルに落とし込むと、いろいろと詰めないといけないことが多い・・・・
く~~~生みの苦しみというやつだな・・・・
と、悩んでいたら愛犬のモナが
「何をしているんだ?アドバイスしてやろうか?」
と、言わんばかりにこちらを観てました。

アドバイスちょうだい・・・
ちなみに、長女のかりんはリビングで爆睡中です・・・・
2010.03.09 Tue 23:02
2010.03.08 Mon 23:11
「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」第6弾は、川崎です!!
川崎といえば、「音楽のまち・かわさき」
音楽による街の活性化を目指しています。
アークシップも川崎ではたくさんのイベントや市民向けのイベントプロデュサー養成講座「イベント塾」などを行っており、関係の深い都市です。
お会いしたのは、「音楽のまち・かわさき」推進協議会のスタッフである川崎市の朝倉さんです。

*一番右が朝倉さん。真ん中はイベント塾第1期イベント塾卒業生で現在協議会スタッフの村島さん。
川崎の音楽政策の好きなところは、音楽ジャンルの幅が広いところです。
なんですが、あえてKMSに出演するようなバンド系で川崎を見ると・・・
クラブチッタという約2,000人規模の全国的に有名なライブハウスがまずある。ミュージシャンなら誰もが演奏してみたい。
そして、それに加えて最近ではラゾーナに有名なタレントやミュージシャンが多く登場する観覧無料イベントが行われるようになり、ミュージシャンが「憧れる」場所が増えています。
また、今例に出したラゾーナ、ラ チッタデラに加えて、ミューザ川崎、アゼリア、ルフロンという1日に何千人という単位で往来のある商業施設や商店街などが駅から徒歩10分圏内にあり、どこも頻繁に音楽イベントを行っています。
日常的に音楽イベントが行われている事が凄い事だと思います。
そして、音楽に直接関わっていない方々にも「音楽のまち」が浸透し始めています。
演奏したい人はたくさんいますが、それを聴いてくれる・受け入れてくれる人達を多く増やしたいとイベントを創る側は思っています。そういう意味では、川崎の県内において一歩進んでいるかもしれません。
イメージキャラクター「ミュートン」は、子ども達にいつも大人気ですし!!

そして、KAWASAKI STREET MUSIC BATTLEは、行政が主体ではなく、川崎の民間企業・ライブハウスなどの音楽関係者・音楽イベントを企画している方達が集まって自主運営しています。あれだけの規模を有志のみで運営している事に驚きです!!
川崎の音楽シーンについては、推進協議会がプラットフォームとなり情報がまとまっていますので是非ご覧下さい!!
▼「音楽のまち・かわさき」推進協議会のHP
http://www.ongakunomachi.jp/
さてさて、HPには載っていない情報をあえて朝倉さんから聴いてきたので、最後に書いておきます。
みなさん、アニメ「天体戦士サンレット」って知ってますか?

川崎市の溝口を舞台にしたヒーロー物なんですが、
悪者側の方が良い人が多く、ヒーローである主人公側の方が素行が悪い・・・
シュールな内容でかなりくだらないので好き嫌いあると思いますが、僕は好きですね・・・
詳しくはHPに動画も出ているので、是非ご覧下さい!!
▼天体戦士サンレットのHPはこちら
http://www.sunred.jp/cat3359131/index.html
この子ども達には全く受けないであろう「サンレット」が川崎のイメージアップ事業に認定されたり、舞台の溝口では、アニメに出て来る鶏団子鍋を扱うお店が出来たそうです。洒落が効いてて素晴らしい!!
こういうくだらないことを行政側が取り上げてくれるのってなんだか嬉しいですよね。
▼認定事業について
http://www.city.kawasaki.jp/press/info20091022_11/item5228.pdf
せっかくなので、メインではない方の川崎情報を取り上げてみました!!
以上、川崎編でした!!
川崎といえば、「音楽のまち・かわさき」
音楽による街の活性化を目指しています。
アークシップも川崎ではたくさんのイベントや市民向けのイベントプロデュサー養成講座「イベント塾」などを行っており、関係の深い都市です。
お会いしたのは、「音楽のまち・かわさき」推進協議会のスタッフである川崎市の朝倉さんです。

*一番右が朝倉さん。真ん中はイベント塾第1期イベント塾卒業生で現在協議会スタッフの村島さん。
川崎の音楽政策の好きなところは、音楽ジャンルの幅が広いところです。
なんですが、あえてKMSに出演するようなバンド系で川崎を見ると・・・
クラブチッタという約2,000人規模の全国的に有名なライブハウスがまずある。ミュージシャンなら誰もが演奏してみたい。
そして、それに加えて最近ではラゾーナに有名なタレントやミュージシャンが多く登場する観覧無料イベントが行われるようになり、ミュージシャンが「憧れる」場所が増えています。
また、今例に出したラゾーナ、ラ チッタデラに加えて、ミューザ川崎、アゼリア、ルフロンという1日に何千人という単位で往来のある商業施設や商店街などが駅から徒歩10分圏内にあり、どこも頻繁に音楽イベントを行っています。
日常的に音楽イベントが行われている事が凄い事だと思います。
そして、音楽に直接関わっていない方々にも「音楽のまち」が浸透し始めています。
演奏したい人はたくさんいますが、それを聴いてくれる・受け入れてくれる人達を多く増やしたいとイベントを創る側は思っています。そういう意味では、川崎の県内において一歩進んでいるかもしれません。
イメージキャラクター「ミュートン」は、子ども達にいつも大人気ですし!!

そして、KAWASAKI STREET MUSIC BATTLEは、行政が主体ではなく、川崎の民間企業・ライブハウスなどの音楽関係者・音楽イベントを企画している方達が集まって自主運営しています。あれだけの規模を有志のみで運営している事に驚きです!!
川崎の音楽シーンについては、推進協議会がプラットフォームとなり情報がまとまっていますので是非ご覧下さい!!
▼「音楽のまち・かわさき」推進協議会のHP
http://www.ongakunomachi.jp/
さてさて、HPには載っていない情報をあえて朝倉さんから聴いてきたので、最後に書いておきます。
みなさん、アニメ「天体戦士サンレット」って知ってますか?

川崎市の溝口を舞台にしたヒーロー物なんですが、
悪者側の方が良い人が多く、ヒーローである主人公側の方が素行が悪い・・・
シュールな内容でかなりくだらないので好き嫌いあると思いますが、僕は好きですね・・・
詳しくはHPに動画も出ているので、是非ご覧下さい!!
▼天体戦士サンレットのHPはこちら
http://www.sunred.jp/cat3359131/index.html
この子ども達には全く受けないであろう「サンレット」が川崎のイメージアップ事業に認定されたり、舞台の溝口では、アニメに出て来る鶏団子鍋を扱うお店が出来たそうです。洒落が効いてて素晴らしい!!
こういうくだらないことを行政側が取り上げてくれるのってなんだか嬉しいですよね。
▼認定事業について
http://www.city.kawasaki.jp/press/info20091022_11/item5228.pdf
せっかくなので、メインではない方の川崎情報を取り上げてみました!!
以上、川崎編でした!!
2010.03.07 Sun 09:08
ARCSHIP代表 長谷川の1週間の活動を報告するコーナーです。
3/1(月)~3/7(日)は、こんな行動していました!!
●3月1日(月)
【KMS各主催者打ち合わせ 善行】
→ KMSの各イベント担当者との最終打ち合わせ。当日の入り時間などの段取りなどについて打ち合わせをしました。
●3月2日(火)
【KMS各主催者打ち合わせ 厚木】
→ KMSの各イベント担当者との最終打ち合わせ。
●3月3日(水)
【横浜赤レンガ倉庫1号館にて打ち合わせ】
→ヨコハマフッド#9の報告と来年度の計画について打ち合わせを行いました。
【横浜市環境創造局に山下公園使用申請書類を提出】
→3/21(日)の会場となる山下公園を管理している部署に申請書類を提出し、最終打ち合わせを行いました。
【MAF実行委員会】
→ホッチポッチミュージックフェスティバルを含む「マザーポートエリア」をアートで活性化する実行委員会に参加。議題は今年度の事業報告について。
【KMSチーフMTG】
→第5回目のチーフMTG。
●3月4日(木)
【KMS各主催者打ち合わせ 小田原】
→ KMSの各イベント担当者との最終打ち合わせ。
【KMS各主催者打ち合わせ 二宮】
→ KMSの各イベント担当者との最終打ち合わせ。
●3月5日(金)
【EAST HOUSE 代表取締役 渡邉義幸さんと打ち合わせ】
→ 千葉でライブハウスやレーベル運営、船橋でのフリーライブを企画運営されています。千葉での音楽事情などについて伺いました。
【KMS各主催者打ち合わせ 厚木】
→ KMSの各イベント担当者との最終打ち合わせ。
●3月6日(土)
【ARCSHIP定例MTG】
→毎月開催しているアークシップスタッフが集まる定例MTGに参加。
以上、ご報告でした!!
2010.03.06 Sat 16:37
「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」第5弾は、YOKOHAMA HIGHSCHOOL MUSIC FESTIVALです!!
横浜の野毛にある「ふりーふらっと」の会議室にてMTGを行っていると聞き、お邪魔してきました。
会議室には12名のスタッフ達が打ち合わせを行っていました。
12名の内男性が1名、女性11名。
アークシップもそうだが、女性の方が人数が多い!!

最終的には、当日スタッフを入れると300人近くになるそうです!!
横浜アリーナでのイベント運営ですからね。
それくらいのスタッフ数になるのも分かります。

さて、この日の議題は、各班のチーフ決めや企画内容とその運営方法などについてなど。
議事の進行役は、YHMF2010実行委員長の金子雄平君。
議事録作成担当、WB担当など役割が分かれていて、高校生のMTGと言ってもしっかりと運営されている。
意見も活発に出ていました。
会議室の後方には私服のOB達がその会議を見守っている。
高校を卒業してOB/OGとなって現役高校生達を見ている姿は、とても大きくたくましく見えた。
現役と卒業生が一緒にいるその空間がとても心地よく感じました。

YHMFは素晴らしいイベントだと思う。
高校生達が自分達で考え、悩み、成功に向かってチームとして動いていく経験は、部活動とはまた違う「社会性」を身につける良い機会になるはずです。
▼左がYHMF2009 玉岡実行委員長、真ん中がYHMF2010 金子実行委員長

ちなみに、アークシップスタッフの上原君や大関さんはYHMFスタッフの出身です。
ここでスタッフをやっていたんだなぁと思いながら見ていました。
以上、YHMF編でした!!
横浜の野毛にある「ふりーふらっと」の会議室にてMTGを行っていると聞き、お邪魔してきました。
会議室には12名のスタッフ達が打ち合わせを行っていました。
12名の内男性が1名、女性11名。
アークシップもそうだが、女性の方が人数が多い!!

最終的には、当日スタッフを入れると300人近くになるそうです!!
横浜アリーナでのイベント運営ですからね。
それくらいのスタッフ数になるのも分かります。

さて、この日の議題は、各班のチーフ決めや企画内容とその運営方法などについてなど。
議事の進行役は、YHMF2010実行委員長の金子雄平君。
議事録作成担当、WB担当など役割が分かれていて、高校生のMTGと言ってもしっかりと運営されている。
意見も活発に出ていました。
会議室の後方には私服のOB達がその会議を見守っている。
高校を卒業してOB/OGとなって現役高校生達を見ている姿は、とても大きくたくましく見えた。
現役と卒業生が一緒にいるその空間がとても心地よく感じました。

YHMFは素晴らしいイベントだと思う。
高校生達が自分達で考え、悩み、成功に向かってチームとして動いていく経験は、部活動とはまた違う「社会性」を身につける良い機会になるはずです。
▼左がYHMF2009 玉岡実行委員長、真ん中がYHMF2010 金子実行委員長

ちなみに、アークシップスタッフの上原君や大関さんはYHMFスタッフの出身です。
ここでスタッフをやっていたんだなぁと思いながら見ていました。
以上、YHMF編でした!!
2010.03.05 Fri 09:02
「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」第4弾は、昨日行った小田原です!!

お会いしたのは、小田原市の飯山さん。
話を聞いていると、イベントを通して小田原を盛り上げたいと志をもって仕事をされているのが分かり、パワーをもらえました。また、飯山さんもミュージシャンとして活躍中なので、より親近感を感じました!!

さて、小田原では、毎年秋に「小田原城ミュージックストリート」を開催しています。
イベントは、小田原城周辺にて9つのステージにて同時開催する観覧無料のイベントです。
始めたきっかけは、市長による発案と街の音楽関係者の発案が偶然にも同時にあり、実現に至ったそうです。
運営に当たっては、商店街の方々のご理解ご協力を頂きながら、昨年はダンスも含めると100組の出演者が小田原の街で演奏したそうです!!
イベント終了後も、これを機会にバンド情報が集まったことで定期的に街のイベントに参加するようになり、年間を通して演奏の機会が出来たそうです。「小田原城ミュージックストリート」が、ミュージシャンと街をつなげたということですね。
飯山さんは、このイベントとを通して町中に自然に音楽が流れ、楽しめる環境になってほしいと言っていました!!
さて、その後市役所の1階に移動。
何があるかと思ったら・・・
コミュニティFMの「FMおだわら」のスタジオがありました!!

ご紹介を受けたのは、鈴木さんと佐久間さん。

コミュニティFMの役割は、防災目的ですが、何かあった時の為だけでなく普段から聴く習慣がないといざという時に役に立たないとのことで、様々な番組を企画中とのこと。
3年前に出来たスタジオは、デジタル化が進みコンパクトで早い作業が出来るそうです。

FMおだわらは、番組を通して風通しが良く、仲の良い街にしていきたいとのこと。
お二人とも、仕事を楽しんでいる事が伝わり、とても気持ちよい時間を過ごせました。
最後に小田原名物となっている「小田原丼」を食べに行きました。
小田原丼を取り上げるともうひとネタかけてしまうので、別の機会に持ち越します・・・・

以上、小田原編でした。

お会いしたのは、小田原市の飯山さん。
話を聞いていると、イベントを通して小田原を盛り上げたいと志をもって仕事をされているのが分かり、パワーをもらえました。また、飯山さんもミュージシャンとして活躍中なので、より親近感を感じました!!

さて、小田原では、毎年秋に「小田原城ミュージックストリート」を開催しています。
イベントは、小田原城周辺にて9つのステージにて同時開催する観覧無料のイベントです。
始めたきっかけは、市長による発案と街の音楽関係者の発案が偶然にも同時にあり、実現に至ったそうです。
運営に当たっては、商店街の方々のご理解ご協力を頂きながら、昨年はダンスも含めると100組の出演者が小田原の街で演奏したそうです!!
イベント終了後も、これを機会にバンド情報が集まったことで定期的に街のイベントに参加するようになり、年間を通して演奏の機会が出来たそうです。「小田原城ミュージックストリート」が、ミュージシャンと街をつなげたということですね。
飯山さんは、このイベントとを通して町中に自然に音楽が流れ、楽しめる環境になってほしいと言っていました!!
さて、その後市役所の1階に移動。
何があるかと思ったら・・・
コミュニティFMの「FMおだわら」のスタジオがありました!!

ご紹介を受けたのは、鈴木さんと佐久間さん。

コミュニティFMの役割は、防災目的ですが、何かあった時の為だけでなく普段から聴く習慣がないといざという時に役に立たないとのことで、様々な番組を企画中とのこと。
3年前に出来たスタジオは、デジタル化が進みコンパクトで早い作業が出来るそうです。


FMおだわらは、番組を通して風通しが良く、仲の良い街にしていきたいとのこと。
お二人とも、仕事を楽しんでいる事が伝わり、とても気持ちよい時間を過ごせました。
最後に小田原名物となっている「小田原丼」を食べに行きました。
小田原丼を取り上げるともうひとネタかけてしまうので、別の機会に持ち越します・・・・


以上、小田原編でした。
2010.03.04 Thu 16:39
「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」第3弾。今日は小田原と二宮に行ってきました!!まずは二宮から!!

二宮駅から歩いて10分程度の所にラディアンという施設があります。
ここにはホールだけでなく、図書館なども併設されています。

このホールで開催したのが「にのみやなかいミュージッククエスト」です。
アークシップとしては、2年前のテープ審査で協力させていただきました。
現在の担当者は、二見さんです!!

打ち合わせ後、二見さんのインタビューにあった吾妻山(あづまやま)からの絶景を見に山に登ろうと決めていました。

入り口から階段を見ると・・・
結構きつそう・・・

しかも片手には重い鞄、片手にはPC、そして革靴という悪条件の中、黄色い菜の花と海は見るしかないと意を決して上ってきました。
登ること約25分。
頂上に着きましたよ~~~

う~ん、確かに絶景!!
天気が悪いのが残念だったけど、それでも気持ちの良い景色です。
晴れていれば富士山も見えるそうです。

菜の花がとてもキレイで・・・・
癒されますね・・・・

▼吾妻山のHPはこちら
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/kyouiku/kouen/azumayama/azumayama.html
以上、二宮編でした!!
追伸
ラディアンから吾妻山に行く時に歩いていた方に道を訪ねたら入り口まで案内してくれました。二宮の街についていろいろ話してくれました。

二宮駅から歩いて10分程度の所にラディアンという施設があります。
ここにはホールだけでなく、図書館なども併設されています。

このホールで開催したのが「にのみやなかいミュージッククエスト」です。
アークシップとしては、2年前のテープ審査で協力させていただきました。
現在の担当者は、二見さんです!!

打ち合わせ後、二見さんのインタビューにあった吾妻山(あづまやま)からの絶景を見に山に登ろうと決めていました。

入り口から階段を見ると・・・
結構きつそう・・・

しかも片手には重い鞄、片手にはPC、そして革靴という悪条件の中、黄色い菜の花と海は見るしかないと意を決して上ってきました。
登ること約25分。
頂上に着きましたよ~~~

う~ん、確かに絶景!!
天気が悪いのが残念だったけど、それでも気持ちの良い景色です。
晴れていれば富士山も見えるそうです。

菜の花がとてもキレイで・・・・
癒されますね・・・・

▼吾妻山のHPはこちら
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/kyouiku/kouen/azumayama/azumayama.html
以上、二宮編でした!!
追伸
ラディアンから吾妻山に行く時に歩いていた方に道を訪ねたら入り口まで案内してくれました。二宮の街についていろいろ話してくれました。
2010.03.03 Wed 23:29
今日は朝から打ち合わせ三昧。
まずは11時から赤レンガ倉庫にて来年度のヨコハマフッドについて
打ち合わせ。
赤レンガを出ると、そこにはベロタクシーの行列が・・・
先日打ち合わせに行ってから一度乗ってみようと思っていたので、
これはチャンスとばかり、日本大通りまで乗りました。

続いての打ち合わせは、横浜市環境創造局にて山下公園使用許可の
為の申請書類を提出し、内容について説明。
申請は受理され、一安心。
更に16時からはマザーポートアートフェスティバル実行委員会に参加。
ホッチポッチミュージックフェスティバルもこの実行委員会による主催事業でした。来年度の事などについても意見交換。

事務所に戻り、夜はKMSチーフMTG。

いよいよ3週間を切りましたからね。
舞台班は、アドバイザーの仲倉さんと午前中に打ち合わせを行っていました。
以上で今日1日が終了。
打ち合わせと打ち合わせの間はカフェで作業。
おなかは飲み物でタポタポです・・・
まずは11時から赤レンガ倉庫にて来年度のヨコハマフッドについて
打ち合わせ。
赤レンガを出ると、そこにはベロタクシーの行列が・・・
先日打ち合わせに行ってから一度乗ってみようと思っていたので、
これはチャンスとばかり、日本大通りまで乗りました。

続いての打ち合わせは、横浜市環境創造局にて山下公園使用許可の
為の申請書類を提出し、内容について説明。
申請は受理され、一安心。
更に16時からはマザーポートアートフェスティバル実行委員会に参加。
ホッチポッチミュージックフェスティバルもこの実行委員会による主催事業でした。来年度の事などについても意見交換。

事務所に戻り、夜はKMSチーフMTG。

いよいよ3週間を切りましたからね。
舞台班は、アドバイザーの仲倉さんと午前中に打ち合わせを行っていました。
以上で今日1日が終了。
打ち合わせと打ち合わせの間はカフェで作業。
おなかは飲み物でタポタポです・・・
2010.03.02 Tue 23:45
「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」第2弾。今日は本厚木にやってきました!!

お会いしたのは、厚木インディーズミュージシャン(A-I-M)の吉田さんと厚木市役所の大森さんです。

まずは吉田さんが運営するA-I-Mについて説明が必要ですね。
本厚木にて定期的にライブイベントの開催、メルマガでのイベント情報発信、
面白い所では、ミュージシャン向け健康診断の開催やミュージシャンのための税金講座などの企画も行っています。
吉田さんは元々音楽関係に携わっていたわけではなかったそうです。
吉田さんは活動を通して、ミュージシャンの発表の場を創りることはもちろん、街の人たちに彼らの存在をもっと知って欲しいと言っていました。
吉田さんも最初の頃は「売れるミュージシャン」が出て欲しいという思いもあったが、今はその考えはあまりないとのこと。街の中に音楽が増えてその音楽に興味を持ってくれる人が増えることそのものが一番の価値があると感じているそうです。
考えていることにとても共感することが多く、志を同じくする仲間に出会えてとても嬉しかったです。

KANAGAWA MUSIC SUMMITでは、A-I-Mが運営する厚木グランプリアーティストからstyle-3!が登場です。
▼A-I-MのHPはこちら
http://www.ayu.ne.jp/user/smile/
さてさて、厚木と言えば名物はシロコロ。
B級グルメとして広く知れ渡っています。せっかくやってきたので、吉田さんと大森さんに案内してもらい、シロコロを食べることに!!
そこでやってきたお店がこちら。地元でも古くから営業しているお店とのこと。

見てください!!

おいしそうでしょ~~~でも、体には良くなさそうでしょ~~~
食べてみると、歯ごたえはあるけどかみ切れないということがなく・・・・
肉汁も多くてほんとに美味しかったです!!
以上、厚木編でした!!
明後日は、小田原・二宮に行ってきます!!

お会いしたのは、厚木インディーズミュージシャン(A-I-M)の吉田さんと厚木市役所の大森さんです。

まずは吉田さんが運営するA-I-Mについて説明が必要ですね。
本厚木にて定期的にライブイベントの開催、メルマガでのイベント情報発信、
面白い所では、ミュージシャン向け健康診断の開催やミュージシャンのための税金講座などの企画も行っています。
吉田さんは元々音楽関係に携わっていたわけではなかったそうです。
吉田さんは活動を通して、ミュージシャンの発表の場を創りることはもちろん、街の人たちに彼らの存在をもっと知って欲しいと言っていました。
吉田さんも最初の頃は「売れるミュージシャン」が出て欲しいという思いもあったが、今はその考えはあまりないとのこと。街の中に音楽が増えてその音楽に興味を持ってくれる人が増えることそのものが一番の価値があると感じているそうです。
考えていることにとても共感することが多く、志を同じくする仲間に出会えてとても嬉しかったです。

KANAGAWA MUSIC SUMMITでは、A-I-Mが運営する厚木グランプリアーティストからstyle-3!が登場です。
▼A-I-MのHPはこちら
http://www.ayu.ne.jp/user/smile/
さてさて、厚木と言えば名物はシロコロ。
B級グルメとして広く知れ渡っています。せっかくやってきたので、吉田さんと大森さんに案内してもらい、シロコロを食べることに!!
そこでやってきたお店がこちら。地元でも古くから営業しているお店とのこと。

見てください!!

おいしそうでしょ~~~でも、体には良くなさそうでしょ~~~
食べてみると、歯ごたえはあるけどかみ切れないということがなく・・・・
肉汁も多くてほんとに美味しかったです!!
以上、厚木編でした!!
明後日は、小田原・二宮に行ってきます!!
2010.03.01 Mon 23:36
3月に入り、いよいよKANAGAWA MUSIC SUMMITの本番が近付いて参りました!!
そこで、最終的な段取り打ち合わせを兼ねてイベント各地を訪ねる新企画「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」を行います。
第1回目は、湘南藤沢まちかど音楽祭。
グランプリを獲得した「1-E」が出演した善行会場に行ってきました。
善行には約半年ぶりの訪問です。
お会いしたのは、善行駅前新栄会の会長「本間貞子」さんです!!

一通りの段取りを話した後は、セカンドステージを開催した去年の8月について談笑。
そう、善行会場は雨に降られてしまいまして・・・
ステージはテントの中に、そしてブルーシートを屋根代わりにして客席を作り開催しました。
あの雨の中、お祭り会場で開催した事は思い出になったことなどを話しました。
グランプリを獲得した1-Eとは交流を深めていて、ファイナル終了後は商店街・バンドメンバー全員で祝勝会をしていました。その後も、1-ETシャツを商店街にプレゼントしたり、来年のお祭りには必ず駆けつけることなども話していたそうです。

企画を担当しているアークシップとしては、商店街とミュージシャンの交流を目指していたので、嬉しい限りです。
KMS当日は、商店街の方5~6名で来てもらえるとのことです。
黄色いジャンパーに「Z」の文字が格好いいです!!

しかも、KMS当日は、1-Eによる作詞・作曲した「善行」の曲も披露するとのことです!!
どんな曲か楽しみです!!
最後に記念写真をパチリ!!

以上、「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」でした!!
▼湘南藤沢まちかど音楽祭 セカンドステージ 善行会場の様子はこちら
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-455.html
▼湘南藤沢まちかど音楽祭 ファイナルステージの様子はこちら
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-656.html
そこで、最終的な段取り打ち合わせを兼ねてイベント各地を訪ねる新企画「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」を行います。
第1回目は、湘南藤沢まちかど音楽祭。
グランプリを獲得した「1-E」が出演した善行会場に行ってきました。
善行には約半年ぶりの訪問です。
お会いしたのは、善行駅前新栄会の会長「本間貞子」さんです!!

一通りの段取りを話した後は、セカンドステージを開催した去年の8月について談笑。
そう、善行会場は雨に降られてしまいまして・・・
ステージはテントの中に、そしてブルーシートを屋根代わりにして客席を作り開催しました。
あの雨の中、お祭り会場で開催した事は思い出になったことなどを話しました。
グランプリを獲得した1-Eとは交流を深めていて、ファイナル終了後は商店街・バンドメンバー全員で祝勝会をしていました。その後も、1-ETシャツを商店街にプレゼントしたり、来年のお祭りには必ず駆けつけることなども話していたそうです。

企画を担当しているアークシップとしては、商店街とミュージシャンの交流を目指していたので、嬉しい限りです。
KMS当日は、商店街の方5~6名で来てもらえるとのことです。
黄色いジャンパーに「Z」の文字が格好いいです!!

しかも、KMS当日は、1-Eによる作詞・作曲した「善行」の曲も披露するとのことです!!
どんな曲か楽しみです!!
最後に記念写真をパチリ!!

以上、「ぶらり神奈川イベント開催地の旅」でした!!
▼湘南藤沢まちかど音楽祭 セカンドステージ 善行会場の様子はこちら
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-455.html
▼湘南藤沢まちかど音楽祭 ファイナルステージの様子はこちら
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-656.html