fc2ブログ
Calendar
2009.04.
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

長谷川 篤司

Author:長谷川 篤司
神奈川県内にて、音楽イベントを通してリアルコミュニケーションの場を創り出しているNPO法人アークシップ代表のブログです!!

リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
RSSフィード

代表の間

NPO法人アークシップ代表が綴る徒然日記です。

2009.04.29 Wed 22:35

 今日は素晴らしい天気でしたね。

そんな素晴らしい天気の中、やりましたよ、大掃除3日目!!
今日は大高・佐々木・長谷川の男3名。

今日こそ終わらそうと頑張りましたが・・・


残念、あと僅か作業が残ってしまいました・・・


今回のレイアウト変更でかなり広く使えるようになりそうです。
物もだいぶ減ったし。


ずっと頭の片隅にあったレイアウト変更にようやくめどが立ちすっきりしました。





スポンサーサイト



2009.04.26 Sun 20:59

 事務所での大掃除2daysを終了し、日曜日は娘の抜け毛がひどいのでシャンプーしました。

娘達は基本的にシャンプーが嫌い・・・
水が嫌なのと、ドライヤーで乾かす時の音が嫌いみたい・・・


とくに次女のモナが大嫌いで、しっぽを丸めてます。
水に濡れるとほんとに小さくなるんですよね。

CA3A0089.jpg


シャンプー~トリートメント~乾かすの一連の作業が終了。

CA3A0091.jpg

CA3A0090.jpg


すっきりした娘達でした。

2009.04.25 Sat 23:47
 やってまいりました、大掃除2日目。今日は事務所片付けです
参加者は、大高さん、浩くん、さやか、さとみ、そして僕の5名!!

外は雨・・・・
また、これがやること多い・・・・・


とにかく荷物を減らすこと!!
これが課題!!


本棚を動かし、ホワイトボードを動かし、配線を直し・・・・
その結果、今までで一番事務所を広くつかうレイアウトが完成しました!!


この作業は佐々木浩がメインで担当。
「テレビ配線を美しくしてね」と一言伝えて、後はお任せ。

大高さんは、書類整理。
保管ルールを決めながらの作業

事務所大高


さとみは台所の掃除、エアコンの掃除など

さやかはクローゼットの中の整理など。


最初は楽しく、だんだん口数が減る中、12時~19時30分まで大掃除・・・

少し作業が残ったけど、これで事務所はかなり機能的になったはずです。
今年は大きなイベントが多い予定だから、受け入れ体制を今のうちに作っておきたかったので、その目的は今回で果たせました!!



そして、疲れた体を癒すべく、焼肉を食べに出かけました・・・・





2009.04.24 Fri 23:41

今日は事務所の大掃除を午後から始めました・・・・

なぜこの時期なのかというと、イベントが集中していたので、なかなかじっくりと時間を使うことが出来なかったので、頭の中にあった事務所レイアウト変更と倉庫の整理をすることになったわけです。


1日目は倉庫の片付け。

それにしてもものが増えたな・・・・

さとみん&大高さん



あまりのやることの多さに、やることを全て投げ出したくなる衝動を押さえながら、まずは機材やイベント当日備品ある1階倉庫から片付け開始。



ボックスは受付、舞台、楽屋と班別に分かれているんですが、各班責任者の性格が出ますな。



それにしても、何で人はギリギリまでやらないのだろうか・・・
いつも少しだけゆとりを持っていれば、片付ける時に気をつけて汚くならずにすむのに。

ひとまず、ひとまず、ひとまずを繰り返すことが原因ですよね。


後、場所(スペース)に対して、ものが多い。
これって自分の家でも起きている現象で、昔からそう。
長谷川10の課題に追加します。


3階の倉庫は、主に書類とめったに使わないけど捨てられないものを保管してます。
それにしてもここも荷物が多い。


数量が多いほうが安いからと封筒頼みすぎ・・・

後2,000件くらい郵送しないとなくならない数があります・・・


そんなこんなで、20時には片付け終了。

終了


明日も掃除・・・・
たいへんだ・・・・



2009.04.23 Thu 09:00

 昨日は午前中藤沢市で湘南藤沢まちかど音楽祭の打ち合わせ。

080528_1942~01


午後は、専門学校ヨコハマミュージックスクールで打ち合わせ。
yms.jpg


着実に今年度の事業の準備をしてます!!!!


湘南藤沢まちかど音楽祭は現在募集中ですが、他のイベントは6月下旬には募集開始になる予定です!!


こうご期待!!


2009.04.22 Wed 19:25

 川崎の事を熱く語って、アジア交流音楽祭メインステージの感想を書いてませんでした。

今回の出演者に沖縄出身の「やなわらばー」の演奏が凄い良かったです!!



ミュージシャンって、ある時自分本位で歌うのではなく、誰かの為に歌うアーティストになる瞬間があるんですよね。

どういう事かというと、感覚的な事なんだけど、ホールの場合歌声が会場いるみんなにオーラと一緒に伝わってくるんです。全員の脳波がシンクロする感じ・・・思わず聞き入ったり、目が離せなくなったり、立ち止まったりする瞬間があります。



テレビ朝日の番組「ストリートファイターズ」にN.U.と同時期に出演していたので、3~4年前にライブを何回か観たことがあったのですが、その時は声の綺麗な沖縄出身の素朴な女性という印象しかありませんでしたが、今回は4階席にいた僕の席までしっかりと歌が届きました


もちろんハーモニーもしっかりと安定していました。ステージで「自分達の表現すべきこと」を練習と場数で研ぎ澄ました結果、ステージで堂々とする事も出来るのでしょうね。



なんだか嬉しい気持ちになった瞬間があった、アジア交流音楽祭でした。





▼やなわらばーHP
http://www.ya-na.net/




2009.04.21 Tue 15:59

 アジア交流音楽祭の初日終了後、メインステージを見てきました。

会場はミューザ川崎シンフォニーホール、中は川崎駅から歩いて5分の距離にありながら全くの異空間!!天井は高くて空間が広く、気持ちの良いホールです。

「箱もの」と揶揄されながちですが、常に様々なコンサートを行っておりホールとして成功している用に感じますね。



川崎が良かったのは、「音楽に絞ったこと」だと思う。


イベント関係者やミュージシャン、業界関係者と話していても「川崎は音楽のまち」という認識がある事からも、着実に前進している。

川崎は都市のイメージ戦略の第一歩を上手く行っている印象がある。
無論、最終的なイメージやビジョンがこの後出てこなければ苦しい状況になるだろうから、これからの展開にとても興味がある。



で、問題は横浜

横浜は「創造都市(クリエイティブシティ)」とし、様々なジャンルのアートを支援しようとしたが、開港150周年という絶好のチャンスがあるにも関わらず浸透していないと言っていいのではないか?

横浜という街は大きすぎる。人口だけで400万人近い。

そうなると「何か一つに絞る」事が難しくなる。
あちらを立てればこちらが立たず・・・があるのだろう。

そういう状況が影響したかどうかは分からないが、一つのジャンルに絞れなかった事がとなり街の川崎に遅れを取っている原因ではないだろうか?



ちなみに、創造都市を掲げている都市はとても多い。
その中で、ユネスコから昨年10月に大阪と名古屋が「創造都市ネットワーク」の認定をもらった。


「だから何なの?形だけでしょ・・・」

という意見もあるだろうが、横浜のライバル都市と言っていい神戸「アジア初」を取られたことはやはり悔しいと思うべきだろう。



横浜はアートだけでなく、経済的にも文化的にも危機感を持ち我々の世代が行動すべきだと
ミューザ川崎のホールでコンサートを見ながら思った事を書いてみました。




*ユネスコの創造都市認定とは?
ユネスコが平成16年に創設した制度。デザインのほか文学や音楽など計7分野あり、これまでに計12都市が認定を受けて交流を進めている。デザイン分野はすでにブエノスアイレス(アルゼンチン)、ベルリン(ドイツ)、モントリオール(カナダ)が認定されている。



2009.04.19 Sun 09:00

 昨日よりアジア交流音楽祭が始まりました。今日は2日目、これから出発するところです。

僕の担当はアゼリア会場。お客さんは100~200名が随時観てくれていました。


アジア交流音楽祭って良いイベントですよね。
アジアの「音楽」が川崎に集まる。物産展や飲食もあるから、川崎全体が一体感もあるし。



ARCSHIPも「自主事業」としてこのような企画を立案しなくてはいけないと思います。

もちろん、協働事業として参画することにも意味があるし、自主事業では財源が無いことが多いから、仕方ないところもあるんだけど、音楽を真ん中にせず、音楽を使って社会に対して何かを提案する企画が面白いし、意味があるのだと感じています。



今日は2日目、いろいろな事を吸収して今後に活かします。



*追伸
昨日はイベント後にミューザ川崎シンフォニーホールのメインステージも少しだけ観てきました。感想はまた後日・・・・



2009.04.18 Sat 12:12

 昨日は、横浜赤レンガ倉庫の新館長へのご挨拶と今年度のヨコハマフッドについての打ち合わせをするため、赤レンガに行きました。


 赤レンガにつくとなんだか人だかりが・・・・

CA3A0088.jpg


例の「ラ・マシン」が上陸するので、その準備をしていました。

「2008年9月にイギリスリバプールでの公演後、姿を消していたクモが横浜に現れた。横浜市からの要請を受け、研究者グループラ・マシンが調査に乗り出した」という設定だそうです。


CA3A0087.jpg



・・・・・・

まぁ、面白い設定にしようとしているのは分かるんですけどね、やるならとことんやればいいのにね・・・・

ちなみにカナガワミュージックサミットを行った山下公園にカバーもかけられず置いてあったのはこのクモだったような気がしたのだが・・・うん、きっと気のせいですね。


他にも赤レンガでは、フラワーガーデン2009というイベントもやっていて、とても綺麗でしたよ。

CA3A0085.jpg



いよいよ150周年関連のイベントが始まる訳ですね。
未だに何をやるのかよく分からないけど・・・



2009.04.17 Fri 15:11

 この度FM横浜の番組審議会の委員に選ばれました!!


「番組審議会」とは?

放送法第三条の四〔放送番組審議機関〕において設置が定められている機関です。その条項によると、「審議機関は、放送事業者の諮問に応じ、放送番組の適性を図る為必要な事項を審議するほか、これに関し、放送事業者に対して意見を述べることができる」機関です。


FM横浜も放送事業者ですので、当然設置義務が必要な訳です。
委員は、横浜地場の様々な業種の方々で構成されています。


僕が参加する事になったのは、アマチュアミュージシャンが参加出来る音楽イベントを企画・制作し、街を活性化しようとしている法人として活動している事から興味を持って頂き、推薦頂けたのだと思います。年齢も一番若かったです。

実際何をするかというと、番組を収録しいたメディアと資料を送ってもらい、それを聞いてから参加します。審議会では、番組の感想やFM横浜への要望などを伝えたりしました。

ARCSHIPは立ち上げ時から約7年、仕事中はずっとFM横浜を聞いています。
なので、僕の情報収集源、特に音楽は情報を得ることが多いですね。
審議員に選出して頂けたことはとても嬉しく思います。

▼FM横浜番組審議会
http://www.fmyokohama.co.jp/corporateprofile/discussion/index.html



18時からは、今年度もレギュラー出演するNHK横浜「よこはまサウンドシャトル」に出演しました。

今回は新年度1回目ということで、僕とパーソナリティの天野さんの2人のみ。
ARCSHIPの今年度の予定や展望、僕個人の目標などを話しました。


今年もいろいろなアーティストを紹介していく予定です。
是非聞いて下さいね!!






2009.04.16 Thu 09:02
 
 昨日ははtvkにてアジア交流音楽祭の最終打合せを行いました。

各会場の責任者や関係者が集まり総勢30名弱の打ち合わせ。昨夜作成した運営マニュアルを元に説明を行ってきました。

後は当日の細かい準備をすれば終了です。
ほっと一安心・・・


ということで、この日ミューザ会場を担当する浩くんも一緒にMTGに参加したので、帰りにご飯を食べようということになり、洋食屋の梅光亭に行ってきました!!

CA3A0083.jpg


頼んだのはKMSインタビューでご当地お奨め料理でも紹介したもハヤシライス!!

CA3A0081.jpg


う~~ん、なんと言えば良いんでしょう。
お肉は大好きなタイプのゆでてある豚肉、たまねぎは当然トロトロ・・・・
ルーは甘すぎず濃厚すぎないのにこくがある・・・

絶品のハヤシライスです!!



あまりの美味しさに、浩君はあっという間に平らげてしまいました。

CA3A0082.jpg



軽い息抜き時間となった、関内の夕方の出来事でした。





2009.04.15 Wed 00:10
 アジア交流音楽祭の準備は結構たいへんです。

作業は、運営マニュアル・司会台本・セット図作成などの当日準備と出演者との連絡調整です。2会場で2日間あるので、単純に作業物量が増えていきます。


今日はアゼリア会場の最終打ち合わせだったため、事務所に戻らず自宅で作業中・・・・


気付いたら午前0時回ってるじゃないか・・・・
さすがに疲れたなぁ・・・


と、伸びをしてふと視線を落とすと、またもや愛犬かりんが意味不明な行動をしてました。


CA3A0080.jpg

分かりますか?


かりんは最近イベント現場やスポーツクラブに行く時の為に購入したボストンバックにすっぽりとおさまり、こっちをじっっと見つめていたのです。



「かりん、何やってるの・・・」

と、声をかけると前回のフリースのように出られなくなるドジはしないぜと言わんばかりにささっと鞄から飛び出して行きました。


かりん、少しは仕事手伝ってくれよ・・・・



2009.04.14 Tue 09:22
 先日購入してまだ2ヶ月も経っていないパソコンがクラッシュしました・・・


立ち上げたらフォルダマークに?マークが点滅・・・・
おいおい、なんだこの不安をかき立てるマークは!?


早速アップルのコールセンターに連絡し、対応策を講じたが何をやってもダメ・・・
ハードに損傷があった模様。


マックにはタイムマシンというソフトがあって、USBの外付けハードディスクを付けるとバックアップをしてくれるんです。

こんな便利なソフトがあるのに購入したばかりのパソコンで「まさかそんなに早く壊れないだろう」と設定してなかったんですよね・・・そんな時に限って調子が悪くなってしまった。

重要なデータは常に外付けハードディスクで管理していますが、メールが消えてしまうのが痛い!!

いろいろやって、何とか2ヶ月前の状態には戻すことができました



で、たどり着いた答え

パソコンは信用できん!!


いつどんな事があっても対応出来るように常にバックアップを取り、そのバックアップも取るくらいじゃないとダメですね。


CA3A0079.jpg




2009.04.13 Mon 19:22
 ARCSHIPの仕事を始めて早8年目。パソコンとにらめっこの毎日です。

打合せがなければ1日14時間くらい毎日パソコンの画面を見ているので、当然目が悪くなる・・・そして最近の悩みの種は肩こりです。


ストレッチとかしてもなかなか解消されないんですよね。



そこで、最近使っているのがこちら▼
CA3A0077.jpg




蒸気でホットアイマスク!!「熱いホット」と「心穏やかなほっと」を掛けているんですよね、きっと。これなかなか良いです。これを付けて寝るとぐっすりです。


続いてはこちら▼
CA3A0078.jpg




元祖足つぼです。痛くて痛くて仕方ないですけどね・・・


そして、最後がこちら▼



・・・って、ごめんなさい。写真ないので近日中にアップします。

最後はSKINSです。
http://www.skins.net/au/ja/default.aspx

これのロングタイツが凄く良いです。
これ付けていると、常に軽くマッサージを受けているような感じで、ふくらはぎの疲れがなく、足のだるさが取れます。足がむくむ人にはお勧めです。


僕が体調を崩したらARCSHIPの動きが止まってしまいます。
組織としては良くないことだけど、まだまだ初期段階だから仕方ない。

なので、体調には気をつけないと行けないと意識するようにしてます。


皆さんも是非お試しを!!



2009.04.12 Sun 19:07
 昨日旅行に行ったので、その代わり今日は仕事をしてます。


でもその合間にちょっとブレイク・・・・


家の近くの自転車ショップに頼んでいたパーツが届いたと連絡があったので取りに行きました。何が届いたかというと、

ハンドルです!!

僕の自転車はギアがついているため、短いハンドルがつかないと言われていたのですが、ショップ店員に相談し入手しました。


早速家に帰り、取り付けです・・・

まずはブレーキなどのパーツ類を全て外しました。そして取り付け。
するとここで問題が・・・・・

ハンドルはブルホーンと言って、角のように角張っているため外したブレーキが入らない・・


む、むむむむ・・・えい

バキッ!!


あ!!


ギアが何段に入っているかを示すパーツがもげた・・・・
やばい・・・

ハンドルも傷だらけだ・・・

CA3A0076.jpg


ちくしょう・・・・
やっぱりショップに頼むんだった・・・・


ここまで来たら頑張ってやろうと心に決めて、なんとか右左ともブレーキを装着。
やれやれ一安心・・・・


あ!!


今度はブレーキが大きすぎたため、左右がうまくはまらない・・・


うーん・・・どうしよう。
ハンドルが握れない・・


こうなったらショップに相談。
店員さんがくれたアドバイスは、


「右と左の高さを変えてつけましょう。
なんか良いじゃないですか、アメリカ人みたいに付けば良いんだよ的な発想で。」


なるほど!?
まぁ、ブレーキがきけば良いんだから、これで良いのか。

CA3A0074.jpg


と、思ったよりブレイクが長くなってしまった日曜の夕方でした。


2009.04.11 Sat 23:11
 無料宿泊券をもらったので、金曜の夜から伊豆高原に行ってきました。

車


金曜の夜からの旅行ってなかなか良いですね。
土曜日はとても良い天気だったので、非常に気持ちよかったです。桜もちょうど満開だったし。


どういう旅行だったかというと・・・

金曜日の20時過ぎに伊豆高原到着~地元のお寿司屋~ホテルへ。
アジ



土曜日は朝食後、近くの一碧湖探索~大室山~ホテルで昼食~城ヶ崎~立ち寄り湯~帰宅

ボート

大室山 大室2



バリをイメージしたホテルで、チェックインの時間が自由に選べてそこから24時間という変わったシステムでした。ふつうは10時にはチェックアウトですからね。

このシステムは意外と良かった。
無理矢理いろいろな所に行かなくてもよくなりますからね。


なにげに毎年1回は伊豆に行ってます。
山があって海もあって食事も美味しくて気候も穏やかで、とても良い土地だなと思ってます。横浜からも結構近いですしね。


今年は仕事を充実させるためにいろいろな物を観たり聴いたりする機会を増やそうと思っています。



*高所恐怖症のため、城ヶ崎の吊り橋から景色も見ずに歩いている所を激写!!
城ヶ崎



2009.04.09 Thu 09:10

 前々から考えていたことなのですが・・・

水泳や陸上などタイムを競うスポーツの世界記録はどこまで伸びるのでしょうか?


物理的に記録が0秒になることはないですよね。
永遠に世界記録が生まれ続けることはないわけです。

じゃぁどこかで記録が出なくなるわけだ・・・



そこで、自分の導き出した答えはこうです。

それは人間の体の限界まで届いたら、そこで世界記録は産まれなくなり、同じタイムの世界記録保持者が増える


たとえば、100m走の世界記録が8秒00まで伸びたとしよう。
これを仮に人間の体の限界だったとする。でも、だれも8秒00が限界とは知らないので、みんなトレーニングを続ける。


そうすると、8秒00の世界記録を出す人が2人、3人、10人、100人となる。
ここで人類は初めて限界のタイムが出たことを知るのです。


どうですか、この答え!?


問題なのはオリンピック。

100人8秒00だから金メダルが決められない。
そうなるとじゃんけんして決めるしかないんでしょうか・・・


何の根拠もない想像ですけどね。

皆さんどう思いますか?


2009.04.08 Wed 16:10

 今日は暖かで気持ちが良いですね。

今何をしているかというと、打ち合わせと打ち合わせの合間です・・・


15時からは横浜市で打ち合わせを行い、これからtvkにてアジア交流音楽祭の打ち合わせです。


KMSが終わって落ちつくと思ったら、今年度の計画や昨年度の資料まとめなどバタバタしちゃう。結局いろいろ仕事を見つけてしまうんですよね。

代表という立場上、やらないことがないということは絶対にありえないので。


ふ~~、頑張ろう。

▼tvkのビル
CA3A0073.jpg


2009.04.07 Tue 09:00

 お早うございます、桜の似合う男、長谷川です。

代表


 4/5(日)のお休みは、大岡川桜まつりに行ってきました。
黄金町で降りて、桜木町までのんびりと歩きましたが、いやぁ綺麗でしたね。
特に川にかかっている桜がとてもすてきでしたね

桜2



ところで黄金町では少し前から様々なアートを取り入れて街を活性化しようとしていますが、一度も行ったことがありませんでした。

随分変わりましたね、黄金町
相変わらず自由な空気は漂っているけど、以前のような怖さはなくなりました。

アートは街に影響を与えることが出来る事実とアートを使って街を活性化しようとしている街の人達の熱意が何より素晴らしい。


今のキーワードは間違いなく「街作り」や「地域活性化」ですが、黄金町は新しい道を歩んでいるのを感じました。


桜と黄金町、2つを同時に楽しむことが出来て満足な日曜日でした。

桜


◎おまけ
歩きすぎたため、馬車道十番館でコーヒーを飲みながら放心状態になった私・・・・

090405_1734~01


2009.04.06 Mon 11:27

 今日は小学校の入学式なんですね。

出社途中にフォーマルなお父さんとお母さんと新しいランドセルを背負った小学校1年生がたくさん歩いてました。

この数年こんな風景に気付いていなかったのですが、今年は目に入ってきました。


ずっと寒かったけどようやく春らしくなりました。
自転車も気持ちいい季節です。


で、そろそろGWの予定を立てようと思う今日この頃です。





2009.04.05 Sun 23:18
昨日は、KMS2009の反省会&打ち上げでした。

KMSは暴風雨に中の開催だったため、具体的な企画内容についての話し合いと雨天対策が中心の話し合いでした。予算があればクリアになる事はあるけど、そこは自主事業・・・限られた中で考えなければいけませんから、判断が難しいことが多々あります。

全体



そして、打ち上げ会場に移動。

今回は貸し切りだったため、面白かったなぁ。
全体



今回はたまたまMTGの自己紹介タイムが「お奨めのライブ版CDまたはDVD」だったため、手元には1969年のウッドストックの映像が・・・・そしてなぜか舞台監督佐々木浩のバンドHERO'Sが出演した赤レンガ倉庫ホールで開催したおとバン5周年のライブ映像が!!


ということで、HERO'Sのライブ映像を爆笑の中みんなで見て、その後にウッドストック!!

盛り上がる年齢高めのスタッフ達▼
アダルトチーム




だんだん飽きてきた、若手女子スタッフ達。


打ち上げ会場には、2つモニターがあったので、1つをウッドストック、もう一つをWIIで遊ぶという展開に。

女子チーム


様々な趣味趣向の人達がいるARCSHIPならではの光景だなぁと思いつつ、飲み放題だったのもありガバガバ飲んだのでありました。








2009.04.03 Fri 16:05

 昨日はおとバンMTG&昨年度の打ち上げでした。

ARCSHIP本体とは別チームとしてMTGを重ねてちょうど1年、確実におとバンを前進させることが出来たとメンバー全員が感じていることが何より良かった。


去年の今頃はチームのメンバーが仕事で集まれなかったり、思うように進まないこともあったけど、それを乗り越えて来たことが自信になりました。



今年度は更におとバンを充実させ、新しいおとバンド仲間が増えるように頑張ります!!

CA3A0070.jpg




2009.04.02 Thu 22:49

 ユニコーンを横浜アリーナに観に行きました!!

090401_1829~0001


ユニコーンは、高校生の時に大好きだったバンドで、初めてコピーしたバンドでした。
本当に自由に好きなようにやっているように見えたので、憧れのバンドでした。

みんなコピーしてましたからね。友達のバンドがライブでユニコーンをやると大盛り上がりで、ピョンピョン跳ね回ってましたよ。


で、昨日のライブはと言うと・・・・

昔の曲と新しい曲に落差があったのは確かですね。
過去の名曲でテンションがあがり「うぉーー」と思っていると、新しい曲をやって盛り下がるみたない・・・

演奏も粗かったし・・・


でも、やっぱり解散前の曲は本当に素晴らしい。「おかしな2人」が生で聞けて本当に感動しました。


会場のどこかに高校時代の友達が来ていたかも知れないなぁ・・・


090401_2217~01





それにしても、今回の復活に関する事務所・レーベルののやり方には異論があります。でもそれはまた別の機会に書くとして、今日は昨日のライブの余韻に浸っていたいと思います・・・・



2009.04.01 Wed 12:07

 今日より新年度です!!

昨年度はいろいろなことが地に足がつき始めたと感じています。
うまく言えないんだけど、もの凄く無理していない状況になりました。

今年は「新たな道を歩む年」にします。

今までと違うことややろうと思っていたことで出来なかったことを始めてみる。
そして、ARCSHIP自身を見つめ、成長する為に時間を使い、NPO法人としてのARCSHIPは何が出来るのかを追求し始めたい。


具体的に今年度意識し行動することは「お客さん目線で考える」と「仲間を増やす」の2点です。


GWを目安にHPはリニューアルし、ずっと話あって決めたARCSHIPの「理念」「ビジョン」「ミッション」を掲載します!!



それでは、このブログをご覧の皆様、今年度も宜しくお願いいたします!!






Copyright © 代表の間 All Rights Reserved.

Designed by Flug