fc2ブログ
Calendar
2009.02.
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
プロフィール

長谷川 篤司

Author:長谷川 篤司
神奈川県内にて、音楽イベントを通してリアルコミュニケーションの場を創り出しているNPO法人アークシップ代表のブログです!!

リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
RSSフィード

代表の間

NPO法人アークシップ代表が綴る徒然日記です。

2009.02.28 Sat 17:09
 気づけば開港150周年まで後3ヶ月ちょっと。

あんまりこういう事を公の場で書くのは良くないかも知れないが、盛り上がっていないですよね、正直・・・

横浜市民の人は当然知っている人は多いけど「何やるのか分からない」と言う人が多い。
市外の方からは、横浜で活動している事を知ると「今年は150周年ですね」と良く言われる。

でも、何だろうこの盛り上がらない感じは・・・・


不景気の問題とか、運営主体の限界とかいろいろ聞くし、自分も今までは冷めていたところが無かったわけではない。


でも、横浜生まれ横浜育ちである自分が、50年に1度のメモリアルイヤーを冷めた気持ちで迎えてはいけない!!


幸いにも自分にはARCSHIPを通して表現することも出来るが、何が出来るのだろう・・・


まずは、一人でも開港150周年を盛り上げようと思う仲間をふやすべく、いろいろな場面で本気で話をする。これから始めよう。


みんな、開港150周年について語り合おうぜ!!



・・・って何から語ればよいんだ・・・・



細かいこと言わず、開港150周年はめでたいから、盛り上がろう!!

これからスタートして、後は考えます!!



スポンサーサイト



2009.02.27 Fri 09:25
 毎週第3木曜日はNHK横浜のラジオ番組「よこはまサウンドシャトル」のレギュラー出演日です。


 今回は僕も初めてお会いしました「実耶子」さんです。

実耶子さんの印象ですが、大事に歌うように思いました。
実際のライブはまだ観たことがないので、楽しみです!!

イベント紹介は本格的に準備が始まった「KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2009」でした。

0219シャトル


毎月定期的に出演させて頂けるなんて、本当に幸せですね。




◎番組名:よこはまサウンドシャトル
◎日 時:毎月第3木曜日18時~19時(生放送)にレギュラー出演中
◎周波数:横浜81.9MHz 小田原83.5MHz
◎よこはまサウンドシャトルHP
http://www.nhk.or.jp/yokohama/program/004/index.html




2009.02.26 Thu 08:23
 毎日していることがあります。


それは青汁ヨーグルト割りを飲むこと

青汁2



いやぁ、まずいっす!!
ありえないくらいまずいっす!!


でも飲むのです。

なぜって、健康第一ですから・・・・・



2009.02.25 Wed 13:15
 自分、全然風邪引かないっす。

任意団体から含めての活動8年間で、寝込んだのは1回だけです。


だからといって「○○は風邪引かないから」では無いです、決して!!



そこで、なぜ風邪引かないか理由を考えてみました。

1,ちょっと体調悪くなりそうと思ったら、すぐに葛根湯を飲む

結構効きます。精神的にも。

2,水泳しているので、肌が刺激に強くなるので風邪を引きにくい

水に入ると肌に継続的に刺激があるため、強くなることで風邪をひきにくくなるそうです。

3,自分が体調崩したら、法人の運営に支障をきたすから
 
 昔先輩に「風邪を引くのは風邪を引く暇があるからだ!!本当に忙しかったり充実していると風邪を引かないものだ!!」と言われました。そういうことですね。

4,葛根湯が効かなかったときはすぐに病院に行く。

やっぱり早めの診断ですね。


5,熱を計らない

体温計で熱があるのが分かると、凹むから・・・・




でも、やっぱり3番が理由ですね。

精神は体調と連動しますから。



みなさん体調には気をつけましょう!!




2009.02.24 Tue 11:23
 一昨日は毎週月曜日の夜に開催している『ARCSHIPブラッシュアップ会議』でした。


ARCSHIPブラッシュアップ会議は、法人としてのビジョンの言葉化や中長期計画、そして活動理念について話し合い、「社会の潜在的な課題を解決しうる組織」を目指す為に行っています。



お恥ずかしい話ではありますが・・・


最初は「プロになるならないは別にした音楽イベントやコンテストをたくさん開催する」ことをひたすらやってきました。ビジョンや達成したい目標はありましたが、どこかおぼろげでした。そんな事も考えずに、とにかく走り続けてきた6年でした。



幸いなことに、僕の廻りには5~60歳くらいの諸先輩達がたくさんいて「何を目指すのか」を明確にしなさいなどと助言を受けていた事もあり、早く様々なことを「言葉化」しなければと焦っていました。

でも、現実的な作業が多くて、なかなか手を付けられませんでしたが、今ようやくその話し合いを始めた訳です。



実際に始めてみて思ったのは、「現在だからこそ話し合える事があり、現在ARCSHIPのビジョンについて話すことがベストなタイミング」だったということ。


なぜかというと、走り続ける中でも色々な事を考えながらやっていたので、そのことが血となり肉となっていることを感じたからです。何も考えずにやって来たわけではないですからね。


今年度も後僅かで終わります。

来年度からARCSHIPは新たな道を踏み出すことは間違いないと確信している今日この頃です。


パンフレット
*作成中の新ARCSHIPパンフレット



2009.02.23 Mon 16:15

 厚木で講座の講師をやって来ました。


代表


横浜・川崎・湘南・西湘と神奈川県内にてそれぞれお仕事をしてきたのですが、なぜか県央地区だけはなくて・・・

今回が初の県央地区に上陸です。


基本的な僕のスタンスは「頂いた仕事のお話しは困難そうでもやってみる」です。
今回講師のお話を頂いた時も、本業ではないので迷いましたが・・・
挑戦してきました。


講座の内容はARCSHIPブログで紹介するのではここでは省きます。
参加された方は全部で30名弱でしたが、60歳以上の人が多かったですね。

初めはそれぞれ初対面の方でしたが、終了後は各テーブルで談笑が始まっていたので、ほっと一安心。


ワークショップ形式でイベント企画を考えるのは、初めての人には難しいと思います。
でも、時間を決めてその場で考えるのは必ず後で実になると信じています。

今回出たアイディアから企画が実現すると嬉しいです。




2009.02.14 Sat 11:48
 2/7(土)はブレストに次ぐブレスト・・・・とにかくみんなから「言葉達」をもらいました。

WB記入

今までのアークシップは「イベントを開催すること」がメインであり、「ARCSHIPが目指す事」の手段としてイベントを開催するという本来の順番が崩れてしまっているのではないかと感じていました。


「これではイベント会社と変わらない」


こういう指摘はあったのですが、あんまりピンと来てなかったんです、正直・・・・
でもようやく分かってきました。


市民が主役となりイベントを創ることは、それ自体にも意味も意義もあるけど、NPOとして
目的は「公益」であるべき。組織を引っ張るリーダーとして、この事をメンバーに伝えていなかったと反省しています。


そこで、ARCSHIPが目指すべき事を話し合いました。

ARCSHIPの良いところと悪いところは面白かった。
「良いところ」はそのまま「悪いところ」になるからです

例えば・・・・

良いところ)スタッフの団結力が強い
悪いところ)スタッフの団結力が強いので、新しい人が入りにくい

良いところ)音楽バカだけでない
悪いところ)音楽バカが少ない

みたいにね。



と、材料は出揃いました。
後はこれをどう使うかです。




Copyright © 代表の間 All Rights Reserved.

Designed by Flug