fc2ブログ
Calendar
2007.09.
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

長谷川 篤司

Author:長谷川 篤司
神奈川県内にて、音楽イベントを通してリアルコミュニケーションの場を創り出しているNPO法人アークシップ代表のブログです!!

リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
RSSフィード

代表の間

NPO法人アークシップ代表が綴る徒然日記です。

2007.09.30 Sun 20:27

YH#7の出場者説明会の後に、昔の友人の結婚式2次会に行ってきました!!


この友人は、昔自分がバンドマン時代の時にバイトしていた居酒屋の仲間です。当時は自分が24歳だったんですが、そこで働いていたのは19~22歳くらいでみんな年下だったんです。

いやぁ、正直迷いましたよ。24歳にもなって自分より年下に教わりながらアルバイトするわけだから・・・普通は社会人になってる年だけど、背に腹は代えられないのでまかないが出るバイトをしようと始めたんです。

そしたら、みんな面白い奴らで、自分は深夜限定のバイトだったのもあり、暇な時間は良く将来の夢なんかを話してました。

で、今回結婚した友人のの夢が警官になること。


見事夢は叶い、今は警察官。お嫁さんも警察官。
夫婦で警察官・・・・


当然2次会は警察官だらけ・・・・


別に悪いことしていないけど、何か緊張しました。



昔の仲間が結婚するのはやっぱり嬉しいね。
はるき君おめでとう!!




070929_2143~01.jpg


スポンサーサイト



2007.09.29 Sat 21:13

今日はYokohama HOOOD!!#7セミファイナルの出場者説明会を開催しました。

場所は「神奈川近代文学館」
港の見える丘公園のすぐ近くです。


この日は出場者と初めて会うとても重要な日です。
前回までは会議室で行っていたのですが、今回からは大きめのホールを使って開催しました。

スライドで過去の写真を流したりしながら説明するだけでなく、セッティング表を確認するなど実務的な作業も多いので、とても大切な1日になるわけです。

個人的には、出場者と会うと気が引き締まります。
前にも書きましたが、何かを求めてこのイベントに参加してくれている訳だから、それに答える責任があると思っています。

実際に出場者と会うと、その気持ちが更に増えるんです。

せっかく参加してくれたのだから、自分達の持てる力を出して、最高のイベントにしたい!!


そういうプレッシャーと戦いながら、ファイナルまでの2ヶ月間頑張りたいと思っています。




2007.09.28 Fri 22:47
ARCSHIPの関わるイベントは、何か一手間加えたいと思っています。

イベントは手を抜こうと思えばいくらでも抜けますよね?例年やっているものであれば、なぞれば出来てしまいます。

でも、ARCSHIPが主催するイベントはもちろん、委託を受けているイベントも「一手間」を加えたいんです。


それは大きな仕掛けや舞台装飾でなくても良くて、例えば・・・

受付に貼るポップを一工夫したり、楽屋に置く物を一工夫加えてみる、ロビーを装飾するなどなど・・・

お金をかけなくても全然構わないし、簡単な事でよいから「前回より一工夫」することで、イベントが面白くなると信じています。そういうアイディアを現場で実現させるとスタッフも「自分で作っている」気持ちになれるんですよね。

もちろん、アーティストにとって分かりやすい楽屋インフォメーション作りや舞台運営など、当日運営に対しても昨年より成長させていきたい。


その実現の場が「Yokohama HOOOD!!出場者MTG」です。スタッフも出場者と会うのはこの日が初めて。この説明会をしっかり行うため、スタッフで話し合ったり、準備しています。
今年はどんな人たちがエントリーしてくれていたのかたのしみですね。


070927_2244~01.jpg

*明後日配る資料

2007.09.27 Thu 15:21
 もうすぐ秋ですね。

夏から秋の季節の変わり目がとても好きなんですよね。
空が高くてとても青いし、風も涼しいから気持ちよい日が多くて穏やかになります。

のんびり過ごせる時期ですよね。



打ち合わせ帰りに見た空がとてもきれいなので、思わず写真を撮りました。

070921_1303~01.jpg


イベントシーズンの秋!!


頑張ろう!!


2007.09.26 Wed 17:41



 今日は10月14日に行われる「音楽のまちコンサート」の会場打ち合わせでラゾーナ川崎プラザに行きました。ちょうどオープンして1年なんですね。平日だと言うのに人がたくさんいます。


今日の打ち合わせでは、舞台担当の方と機材や出演者のセッティング表の確認、搬入から現場までの動線、本番中の注意事項などなど、細部にわたり確認をしました。

あとは、当日の運営マニュアルと司会台本を作れば準備は終了!!


本番が楽しみです。





2007.09.25 Tue 13:56
 この仕事をしていると横浜が開港150周年を迎えることが当たり前のように知っていますが、世間一般ではどれくらいの人が知っているんでしょうか?至る所に開港150周年のロゴマークをみかけますけどね。


で、先日そごうの地下でお弁当をでも買おうと歩いていたら・・・・
見つけましたよ、ここでも開港150周年を!!


それはお弁当。


070917_1922~02.jpg



こういうコンテストがあるんですね。

シュウマイ弁当に続くご当地弁当となるのでしょうか。




横浜で開港150周年ロゴが見つけられるかこれからも探してみます。

070917_1922~01.jpg




2007.09.24 Mon 18:31


 昨日、一昨日とイベント現場でしたが、残念ながら今日も出勤。

実は事務局員が急遽入院することとなり、仕事を整理しなければいけなくなってしました。


体調を崩した時はゆっくり休むのが一番。
残った我々で頑張るしかない。


・・・が、年内で一番忙しい10~11月に正直厳しい。


でも、逆に考えてこれを仕事の段取り方や割り振り、個人の作業の能力、TO DOリストの整理、スケジューリングの強化につなげて「能力アップ」につなげるチャンス。


そう思って頑張ります。




2007.09.21 Fri 19:14


 今日は、午前中湘南藤沢まちかど音楽祭ファイナルの打ち合わせのため藤沢市に行きました。ファイナルの企画に始まり、どのように入場希望者を整列させるかなど、いろいろと調整などをしています。

しかし、この日は元気が無かったのです。



それはなぜかというと・・・・


親知らずを抜いたからです!!!


前々から歯が痛いなぁと思っていたのですが、だましだまし過ごすのも限界。
しかたなく昨日の夕方歯医者に行ったら、

医「これは親知らずが原因ですね、今抜きましょう」

代「え、今からですか?」

(心の声)
しまった、今すぐとは思わなかった。まだ覚悟を決めてないからさすがに抜くのは抵抗が・・・でも、明日にしてもらったら、今からずっと明日抜くことを考えながら過ごすはつらいし・・・

医「どうしますか?」

代「・・・・分かりました、抜きます!!」


明後日からのさいわい街角コンサートと横浜音楽空間の現場が不安です・・・
ハレないことをただ願うばかりです。

2007.09.20 Thu 15:12
 今日は朝9時から横浜市役所にて、開催が間近になった横浜音楽空間の打ち合わせがありました。今回は新たな企画内容がもりだくさんなので、今から楽しみです。

その帰り道・・・

関内駅近くを歩いてたら「ARCSHIP」の看板があるじゃないですか。
あれ、こんな所に事務所を作った覚えはないのだけど・・・・

070920_1021~01.jpg



と、よく見たら「AIRSHIP」でした。
フォントや文字バランスがにているだけでなく、ARCSHIPカラーのネイビーバックだったので、ついつい間違えてしまいました。


神奈川で活動していく上では、やはり関内に事務所があるのがベストです。
将来ARCSHIPの看板を関内に出せるようにしていきたいと思う今日この頃です。





2007.09.19 Wed 13:19
楽屋班のともちゃんは「えび」が大好き!!食事をしていると必ず「えび料理」を注文します。

先日そんなともちゃんがYokohama HOOOD!!セミファイナルの資料を作る為、会社帰りに事務所に来た時の会話を紹介します。

070919_2016~01.jpg



代「ともちゃん、仕事帰りに事務所に寄ってくれてありがとね」


と「いえいえ、大丈夫です。楽屋班の資料を作らないといけないですからね」


代「そうか、たいへんだけど頼むね」


と「ところで代表、今日は伝えたいことがあるんです」


代「何かな?」


と「代表は今ダイエットしてますよね。ダイエットにはえびを食べるべきです!!!なぜなら、えびはいくら食べても太らないからです!!!!」


代「・・・・・何で?」


と「だって、えびはシーフードですから!!!!!!」


代「・・・・・・・は?」


と「なんで太らないかと言うと・・・・証拠があるんで教えてあげますね。この前旅行に行ったんです。旅行っていっぱい食べてしまうじゃないですか?でもシーフードばかり食べていたらたったの1kgしか太らなかったんです!!もしこれが肉だったら確実に3kgは太ってましたからねぇ~~~~だからえびを食べれば太らないんです」



代「・・・・・・・・・・・・」


と「代表なんで無反応なんですか!?とっても大事なことなんですよ!!えびと牛肉を同じ量食べたらどっちが太ると思ってるんですか!!(怒)」

代「それはもちろん、えびの方が太らないと思います」


と「分かってくれれば良いんです。」

代「・・・・・・・さて、そろそろ楽屋班の資料作り始めようか。」

と「はい、分かりました。出場者に当日渡す資料なんですけど、この部分の文章をどうするか迷ってるんですよ・・・・」



と、こんな風にセミファイナルに向けて打ち合わせや準備をしています。


Yokohama HOOOD!!#7 セミファイナルまで後38日!!



2007.09.18 Tue 17:51
 昨日スタッフ数人とBBQに行ってきました!!

070917_1300~02.jpg




BBQが大好きなんですが、今年は1回もやっていなかったので、海野事務局長発案にて急遽お台場の潮風公園に行ってきました。

ここは手ぶらで行ってもBBQが出来るところで、
BBQ好きとしては、やはり機材と炭を持って行き自分で火ををおこしたい所ですが、車を出せる人が少なかったので、今回は楽させてもらいました。

場所は開放感があふれ、とても気持ちが良かった!!
休日をのんびり過ごすことが出来ました。

070917_1302~01.jpg
*レインボーブリッジをバックに食事するスタッフ優子!!

BBQの何が良いって、やっぱり青空の下でみんなでわいわいやりながら食事するところですね。
なんで外で食べたり飲んだりするとあんなに美味しいのだろう・・・・

070917_1301~01.jpg



今後は、BBQグッズを買いそろえて行こうと思う今日この頃です。


070917_1300~01.jpg




追伸
ARCSHIPでは、BBQとかいてバーベキューとは読まず「ビービーキュー」と読みます。


2007.09.17 Mon 17:52
 先日行ったひろしくんの誕生パーティ時に起きた現象。


070912_2047~01.jpg



あ、写真が小さいですか?
では、こちら。


070912_2047~01.jpg



写真の文章をご覧下さい。
ピザが一つだけ余ってしまったのです・・・

こういう事って良くありますよね?




2007.09.16 Sun 12:49
 みなとみらいに出来た新しいTSUTAYAに会社帰りに良く行きます。最近はここがとてもお気に入りです。



070916_0027~01.jpg



何故かというと、12時過ぎても本屋がやっていて情報が手に入るだけでなく、カフェもやっていて、
何というか、夜中であることを忘れてしまうんですよね。おそらく空間が広く取ってあるから、開放感もあるし、ただ深夜営業していることが理由ではなく、漂う空気感が好きなんだと思います。



あ、夜中であることを忘れられる場所があった。

それは「ドンキホーテ」



慌ただしさを感じてしまうから落ち着くことはないですが・・・


2007.09.15 Sat 19:44
 カテゴリー「イベント企画・制作」は、イベントを創る「制作者」として、また、イベントを考える「企画者」としての視点で書いていくコーナーです

*************************************************


 本日Yokohama HOOOD!!#7セミファイナル通過者が発表になりました!!

今回から「オリジナルで勝負部門」「なりきりコピー部門」「メンバー全員学生部門」に3部門に分けて出場者を募集しました。

気になる応募総数は・・・・・・・・・・・・・・

・オリジナルで勝負部門  112組
・なりきりコピー部門   13組
・メンバー全員学生部門  18組

総合計 143組


オリジナルで勝負部門は非常に狭き門となりました。応募数の中から1割しか進めませんからね。

なりきりコピー部門は公式HPで発表した通り、事務局で協議した結果予定の通過数10組ではなく、エントリーしてくださった13組の皆さん全員がセミファイナル通過となりました。

学生部門は約半分がセミファイナルに通過になりました。


今回残念ながらセミファイナルに参加出来なかった皆様、本当に申し訳ありません。Yokohama HOOOD!!に関しては、コンテスト形式であるためどうしてもこのテープ審査が必要になります。
是非来年も挑戦してもらえると嬉しいです。

セミファイナルに通過した皆さんは、後1ヶ月半ありますので、今からたくさん練習して本気でグランプリを目指してください!!



Yokohama HOOOD!!では、参加してくれる皆さんにとって何かの「きっかけ」となってくれることを大切に開催しています。グランプリを目指す中で出てくる自分自身への課題、大きなステージでの演奏経験、他のアーティストの演奏などなど、たくさんの「きっかけ」があるはずです。


たくさんの「きっかけ」が得られるようにスタッフ一同頑張ります!!











 



2007.09.14 Fri 11:23
 カテゴリー「イベント企画・制作」は、イベントを創る「制作者」として、また、イベントを考える「企画者」としての視点で書いていくコーナーです

*************************************************


 本日「Yokohama HOOOD!!#7」のテープ審査を行いました。たくさんの応募本当に嬉しく思っています。

そこで今日は、テープ審査で何を審査員は見ているのかを書きたいと思います。
Yokohama HOOOD!!以外でもエントリーするコンテストがあるでしょうから、参考になると嬉しいです。


楽曲については上げたらキリがないので、2点だけ。

テープ審査を通過する曲は、最初の音が違います。「気持ちの入った一つめの音」がとても大切なんです。この出だしの音が良いと、審査員は身を乗り出して聞き入ります。音質とかそういう事ではなく、最初の音に全てをぶつけるくらいでちょうど良い。これはライブでも同じですけどね。

ラジオから流れている曲はみんなそうですよね?初めて聞いた曲でも「ミスチルっぽいなぁ」と思ったらミスチルの新曲だったことってありませんか?プロになれば1個目の音で「らしさ」を表現できます。「自分達の最初の音」を追求してみて欲しいです。


そして、「詩」

10代には10代の、20代には20代とそれぞれが普段感じている事があるはずです。それを素直に書いてみたら良いと思います。無理に背伸びをせず、思ったままに書いた歌詞の方が心に響くものです。もちろん、その表現力には普段からいろいろな物を見たり聞いたり読んだりして常に感性を磨いて欲しいです。



それと写真。

写真は難しいですよね。まだアーティストとして写真を撮られ事に慣れていないから照れくさいし、上手く撮ってくれる人は周りにいないだろうし・・・・

でも、だからこそ写真はしっかり撮るべきです。
技術が無くても、バックの風景をこってみるとか、構図を自分達なりに考えてみる。
衣装をこっても良いですよ。それだけで「お、意識しているなぁ、このバンドは」と思いますから。


良くライブの演奏風景を送ってくる人がいます。スナップ写真の人もいます。それでももちろん構いませんが、それが本当に自分達を第3者に紹介する上でベストな写真かどうかをよく考えてみてください。写真は視覚に訴える物ですから、その写真を見て「魅力的なアーティスト」と思われのるか・・・・証明写真みたいな物はNGです!!アーティストは「見られる側」であることをしっかり意識してもらいたいです。



さらに、エントリー用紙の書き方も気をつけましょう。フリーアンサー部分は自分達を精一杯アピールすると惹きつけられますね。



書き出すとキリがないので、基本事項のみ書きました。
また機会があれば書いてみたいと思ってます。




明日はいよいよYokohama HOOOD!!#7セミファイナル通過者の発表です!!








2007.09.13 Thu 15:47
 と、言っても僕じゃありません。ARCSHIPスタッフの「ひろし」君の誕生日が9月15日なんです。そこで、サプライズ好きな海野事務局長が内緒でパーティを企画したのです。

昨日は横浜音楽空間の出演者説明会があったため、事務所に戻ったのは20時過ぎ。スタッフがいるはずなのに、事務所の電気が消えてる・・・・ひろし君が扉を開けた瞬間・・・・

「ぱーん、ぱーん」とクラッカー。


DSCF1483w.jpg


誕生日おめでとうBGMが流れる・・・

DSCF1484w.jpg


みんなで乾杯した後は、誕生日プレゼントをみんなが渡す・・・

DSCF1485w.jpg


といった感じでした。


いくつになっても誕生日は嬉しいですよね。


ちなみに彼とはくされ縁で、小学校3年生からの同級生なのです。という事は25年くらい付き合いがあるわけです。



秋のイベント準備で忙しい時期ですが、つかの間の休息でした。


2007.09.12 Wed 20:54
カテゴリー「ARCSHIP代表として」は有給スタッフ・ボランティアスタッフを率いる組織の「代表」として、また、NPO法人とはいえ、組織を運営する「経営者」のはしくれとして感じた事を書いていくコーナーです。


****************************************************************


若輩者である私ですが、「かながわの文化芸術振興を考える懇話会」の委員の1人として参加しています。

この懇話会は、神奈川県の文化芸術振興を促進するための条例を定めるために様々な方からの意見
を反映させ来年度の制定に向けて開催しています。学識者や様々なアート関係者が参加している中、私はアート系の現場を創っている物の一人として参加しております。


全国的にも文化振興を条例として制定している都市は数多くあるようです。もちろん、その条例を活かして何をするかが最も大事であり、ARCSHIPはまさに実行部隊として今後は様々な具体案を提示し実現するべき位置になるべきでしょう。

しかし、正直ここまでアカデミックなケースは初めてで・・・・困惑しております。
とはいえ、自分の発言が今後のかながわの文化芸術振興に役立つかもしれないのだから、こんな素晴らしいチャンスはないですよね。
不慣れなせいか、自分が何をこういう場で発言すべきかを考えてしまいますが、他の委員を見ていると思ったことをそのまま発言しているので、背伸びせず、普段思っていることや感じていることを発言しています。


条例とかは、性質上仕方ないんですが「言葉のみ」の感じがして、現場の立場からすると何が言いたいのかよく分からないと思うことが多かったんです。私の立場としては、実際に現場で行うことから逆算して、条例にいれた方が良いと思う内容を提案するのが重要です。
少しでもリアリティが感じられるように、自分の言える範囲の事をしっかりと伝えていきたいと思います。


かなり苦戦中ですけど・・・・



*懇話会についての説明のため神奈川県のHPから一部抜粋(全文は下記HPを参照してください)

・平成13年に「文化芸術振興基本法」が制定され、これに基づき各県では文化振興条例の制定や文化振興に関する計画の策定が進んだが、本県では、平成16年3月に「かながわ文化芸術振興指針」を策定し、これにより文化芸術振興を図っていくこととした。
・これに関して、文化振興条例の制定を強く求める要望が県議会からあり、現行の指針の見直しを行う中で、文化振興条例の制定に向けた検討を行っていくこととした。
・そのため、本懇話会を設置して、(1)指針の見直しを行うとともに、(2)文化振興条例の骨子案・素案についての検討をお願いすることとなった。
・また、(1)、(2)の検討を行う中で、現在「指針」がある中での「条例」の必要性を整理し、「指針」に関してはアクションプランとしての機能を果たすものとなるようお願いしたい。
・さらに、各県の文化振興条例をみると、ほぼ同内容の構成をとるものが多い中、「神奈川らしさ」を意識し、東京一極集中などが進む中、そうした流れの中に埋没してしまうことがないよう、どのようにして「神奈川らしさ」を打ち出したらよいか検討をお願いしたい。
・また、議論のまとめ方としては、懇話会としての提言をまとめる方式ではなく、県側が作成した原案に対して、様々な視点からの自由なご意見をいただき、それを反映させていくような方法でまとめていきたい。




*「かながわの文化芸術振興を考える懇話会」HP
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/bunka/bungeikon/index.html




2007.09.11 Tue 18:54
カテゴリー「NPO法人」は、ボランティアスタッフとの関わりや事業展開など、法人を実際に運営する上で感じたことを書いていくコーナーです

*************************************************



現在事務局では、「ARCSHIPオリジナル」のミーティングをどう作っていくかで模索中です。
目指しているのは「スタッフ全員参加型で、全員が主役になる場面があるミーティング」


具体的に行っていることとしては「ブレストタイム」


070908_1906~01.jpg



ARCSHIPに関わっている時間に関係なく参加出来て、なおかつ重要なテーマを決めてみんなが意見をポストイットに書いて自由に肯定的に話します。これだと、ほんとに意見が出やすいし、まとまるんですよね。


そして、「Yokohama HOOOD!!」の当日運営について各班で話し、円滑に運営をめざす実務的な打ち合わせ。各班リーダーを中心にイベント準備を行います。 

070903_1927~01.jpg



また、ARCSHIPが行ったイベントに参加したスタッフがスライドを使ってその日の報告をする時間も作っています。



まだ正直言って完璧には出来ていないんですが、やるべき事がようやく見えてきた感があります。
確実に以前に比べるとMTGでやりたいことも明確になったし内容も濃くなっている。
今年中には「ARCSHIPのMTGはこうだ」という基礎が作れのではないかと思っています。


NPOで活動していると「ボランティア」で参加してくれる方がいます。会社のように毎日集まることが出来ないし、拘束力もない。ここが悩みの種になっているので、集まるための工夫が必要になります。

運営側としては、スタッフに「ミーティングに参加したい」と思ってもらうことがまず大事で、その次に「ミーティングに参加して良かった」と感じてもらう事が必要なんですよね。更に言うと、初めての人でも参加しやすい環境作りも必須です。

もちろん当日だけ参加すれば大丈夫なようにする工夫も必要だけど「事前に集まる工夫」はARCSHIPの場合イベントを創るので、打ち合わせや準備作業が多い為とても重要になります。


事務局としてはもっともっと工夫していこうと思っています。

2007.09.10 Mon 12:59
 楽屋班のともちゃんは「えび」が大好き!!食事をしていると必ず「えび料理」を注文します。

20070827114250.jpg


先日そんなともちゃんとYokohama HOOOD!!セミファイナルの班別打ち合わせをしている時の会話を紹介します。


代「じゃぁ打ち合わせ始めようか?」


と「あ、その前に代表!!ちょっと報告があるんです!!!この前入ったお店でえびチャーハンを注文したら、大きなえびが7個ものってたんですよ!!!!」


代「・・・・へぇ、それはすごいね。」


と「だって7個ですよ、えびが。本当にありえなくて感動したんです!!!!!」


代「・・・・それは良かったね」


と「・・・・代表はえびが嫌いなんですか?」


代「いや、そういう訳ではないんだけど、エビチリくらいかな、好きなのは・・・・」


と「代表、それはありえないです。だってエビですよ、エビ!!!


代「さて、そろそろYokohama HOOOD!!セミファイナルの楽屋運営について話そうか」


と「はい、分かりました。楽屋運営についていくつかアイディアがあるのですが・・・・・」



と、こんな風にセミファイナルに向けて打ち合わせや準備をしています。


Yokohama HOOOD!!#7 セミファイナルまで後46日!!


*Yokohama HOOOD!!HP
http://www.arcship.jp/yh/

2007.09.09 Sun 10:28
 ARCSHIPスタッフはバンドや楽器などの経験が無いスタッフもいます。もちろん音楽が大好きな人が多いんですが「自分が演奏するのは・・・」というスタッフが多いんです。

そんな中、ついにARCSHIPスタッフの女性達が立ち上がり、バンドを創ることになりました!!

ギター、ベース、ドラムは全くの初心者!!

070908_1625~02.jpg




ARCSHIPメンバーみんなでバンド活動を応援してます。


でもこうやって新たな事をスタッフが始めてくれると嬉しいですよね。ARCSHIPがきっかけで何かを始めてくれたわけだから。


いつライブをやるかまだ未定ですが、今から楽しみです。

070908_1623~02.jpg

▲ベースのゆうこ

070908_1624~01.jpg

▲ギターのともちゃん

070908_1623~01.jpg

▲ドラムの海野事務局長

2007.09.08 Sat 10:21


 ある週末の午前中、鼻歌まじりに休日中に行うTO DOリストとどう過ごすかのタイムテーブルを作っていました。

そこに妻が現れ

「休みまでタイムテーブル作ってるの?」


「・・・・・・えっ」



「完全にタイムテーブル依存症だね」



「・・・・・・いっ、いや、休日を無駄に過ごさないためには必要かと思って」


この事を事務局で部下に言うと、


「彼氏が休日にタイムテーブル作っていたらちょっと・・・お休みはのんびりしたいですよね?」


「・・・・・いや、のんびり過ごす時はタイムテーブルに自由時間と書くんだけど」




そういえば、この仕事をするとは全く思っていなかった20代前半に、仲間10人で旅行に行く話となり、誰に言われる訳でもなくタイムテーブルを作ってました。その時に友人に言われた言葉が、

「好きだねぇ~~~そういうの作るの。安心して任せられるわ。」



・・・・そうか、昔からこういう事するの好きだったわけだ。


今はタイムテーブル作るのが仕事になったから、この仕事はまさに天職だ!!



その代わり、休日もタイムテーブル作ってますけどね。






2007.09.07 Fri 23:37
今日はちょっと昔話を・・・・・

自分は全く「くじ運」がありません。ビンゴ大会で景品をもらえたことはないし、
パーティでの抽選大会などで全員に当たるシステムでも安い物しかもらえたことがありません。


小さい頃「当たったらもう1本ジュースがもらえる」タイプの自販機でも当たったことはないし、
駄菓子屋の大きな飴玉もあたりませんでした。


そんな中実は当たったことがあるんですよ!!

何かって、それは「ビックカメラの100人に1人無料」が当たったんです!!
いや~~当たる人って実際いるんですねぇ。あまりにも当たらないから嘘だと思ってました。

しかし、全く喜べない状況でした・・・・




だって当たった時の買い物金額は¥300だったんだから・・・




おいおい、何でこんな時に限って安い物を買っているんだよ!!


無線LANを買おうか、ノートPCを買おうか迷ったあげく「今は無駄遣いをやめておこう」と自粛し、我慢した自分を自分で褒めながら買い物したらこれですよ。


でかい鐘を鳴らされても恥ずかしいばかりでした。




しかし、このように「くじ運」は無いかもしれないけど、「運」は持っていると思っているんです。


たくさんの出会いのお陰でARCSHIPは今も続いていると最近強く思っているんです。
アーティストや仕事先の方々、そして何よりスタッフのみんな。

これまで会った人達がいなければ、今の自分はありません。おとバンもYokohama HOOOD!!もなかったでしょう。


つまり「人と出会う運」は持っていると思っているわけです。



これからも出会いを大切に頑張っていこうと改めて思った夏の出来事でした。



2007.09.06 Thu 16:07
カテゴリー「ARCSHIP代表として」は有給スタッフ・ボランティアスタッフを率いる組織の「代表」として、また、NPO法人とはいえ、組織を運営する「経営者」のはしくれとして感じた事を書いていくコーナーです。


****************************************************************



 台風ですね・・・・

台風の中、今日は川崎でイベントについて打ち合わせでした。
昨日も川崎で打ち合わせだったので、川崎率が非常に高い。

移動費用、移動時間を考えるとやっぱり川崎にも拠点を持ちたい!!


構想では県内各都市に支部を出したいと思っています。まず最初は絶対に「ARCSHIP川崎」です。そして、「ARCSHIP湘南」「ARCSHIP県央」ですかね。

「県央」はちょっとピンとこないな・・・やっぱり「ARCSHIP海老名・相模原・厚木」でしょうか。



その為には、課題は山積みですが、夢は大きく持たないとね。

P1020145.jpg



追伸
テンプレート変えてみました・・・・

2007.09.05 Wed 17:19
 
 カテゴリー「イベント企画・制作」は、イベントを創る「制作者」として、また、イベントを考える「企画者」としての視点で書いていくコーナーです

*************************************************




 昨日は、横浜音楽空間の打ち合わせが2本ありました。

1件目は協賛を頂いてる横浜信用金庫、2件目は会場となる伊勢佐木町です。
どちらも9/23の内容についての打ち合わせでした。この日は、新しい企画を行うので、その準備打ち合わせです。

そして、今日は9/22の「さいわい街かどコンサート」の出演者説明会でした。
ARCSHIPの関わるイベントは、事前に出演者の方とお会いして詳細を連絡する事が多いんです。


ということで、9月の第4週の週末は2日連続イベントを行うわけです。


天気が良いと良いのだけど、今日みたいな台風になったらたいへん・・・









2007.09.04 Tue 09:56


Yokohama HOOOD!!は今年で7回目ですが、募集締切が近づくとやはり緊張します。その理由は「たくさんの人がエントリーしてくれるかどうか不安になるから」です。



例年残り10日から1日2~3通ずつ届き、残り1週間で5~6通、3日で1日10~20通くらい届くので、締め切り間際に駆け込みで届くのですが、それが分かっていても全然来ないとやはり不安で仕方ないわけです。


しっかりとライブハウスやスタジオなどを中心に広報活動していれば応募はあるけど「新聞載らなかったなぁ、あぁすればよかったなぁ」といろいろ不安が出てきます。

今回は、現段階で140組以上の方からエントリーを頂きました。
Yokohama HOOOD!!に興味を持ってくれて、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。



そして、今どんな気持ちかと言うと、エントリーしてもらった事に対する「責任」とイベントを絶対に成功させなければいけない「プレッシャー」を感じています。

100組を越えるミュージシャンが「何かを期待」してくれている訳だから、それに対して「参加して良かった」と思ってもらえる為にこちらも頑張らなければいけない。また、テープ審査を通過出来ないミュージシャンも参加希望者が増えれば増えるほど多くなるので、その方々に申し訳ないと思います。


僕も昔バンドをやっていて、いろいろなコンテストに応募しては落選していたので・・・・
テープ審査で落ちた悔しさもライブ審査で落ちた切なさも知っています。


だから、一つ一つのエントリー用紙にそれぞれの気持ちがあることをしっかりと受け止めなければいけないと思っています。


この気持ちに応えるためにも、スタッフと一丸となって参加してくれた人たちに「何かのきっかけ」になるように頑張ります。それがNPO法人が地域の為に「コンテストイベント」を行う理由になるはずだから。



メジャーデビューを目指すコンテストはたくさんあります。もちろんメジャデビューのきっかけにYokohama HOOOD!!がなってくれれば、それは素晴らしいことだけど、それ意外にも、大袈裟に言うならば、人生の中で素晴らしい経験を提供することが出来たら、とても嬉しいですからね。



改めて、今回エントリーしてくれた皆さん、ありがとうございました!!
スタッフを代表して御礼申し上げます。

イベント成功を目指して、頑張ります!!



yh1-01.jpg
*Yokohama HOOOD!!#1グランプリ決定の瞬間!!(写真は初代グランプリ『山根哲彦』)

*山根哲彦URL
http://www.geocities.jp/fukidama/top.htm

2007.09.03 Mon 16:22
070903_1552~0001.jpg


今日事務所に新しいポストを設置しました!!


ずっと欲しかった「マーキュリー」のポストです!!ずっとずっと欲しかったんです、このポスト!!!


だってとても可愛いから・・・・




こういう小物が大好きなんです。

これからARCSHIP事務所に来る人には「白い大きなポストが目印です」と案内する予定です。







追伸
本当はYokohama HOOOD!!のエントリーが締切間近で郵便数がとても増えるために買ったのですが、目の前の忙しさに負けて結局エントリー締切後に付けてしまいました・・・

2007.09.02 Sun 19:38
20kids_jacket_1.jpg

 Yokohama HOOOD!!3代目グランプリ森の木狩り達改め「もりきこ」のアルバムが全国発売になりました!!

そして、11/4(日)にはランドマークホールにてワンマンコンサートも決まっています。FM横浜からは毎日彼らの曲が流れ、コンサートのCMも流れてますよ。いやぁ~~素晴らしいですね。

もりきことは、2005年の3月に行った1,000人コンサート「横浜アコギBOX」などたくさんのイベントに参加しました。ライブやレコーディングの後に反省会していた頃が懐かしいですね。


そんなもりきこが新たな一歩を踏み出せたことはとても喜ばしいことです。


実はもりきこのジュニーはARCSHIPの制作担当として様々なチラシやポスターを作成していました。今後は音楽活動に専念する形になりますが、これからの活動をARCSHIPとしても応援していきたいと思っております。

http://www.morikiko.com/

P1010064.jpg

【Yokohama HOOOD!!#3ファイナル】

2007.09.01 Sat 18:29
ARCSHIP初期の頃から良く関わっていたアーティストSEA EXPRESSが活動休止となりました。

SEA EXPRESSはYokohama HOOOD!!#2に初エントリーしてくれた後、#3~4と3回連続応募してくれました。YH以降も様々なイベントに参加してくれましたが、なんと言っても昨年6月に県民ホールにて行ったホールコンサートの制作も行うなど、関係の深いアーティストの1組でした。

休止になるのはとても残念。でもそれぞれ進むべき道があるのだから仕方のないけど、関係が近いアーティストであればあるほど寂しく感じます。

また、2代目グランプリであるeibu、6代目20代の部グランプリのネロウメロウも活動休止となってしまいました。それ以外にも解散や休止の話を良く耳にします。



ARCSHIPが出来てから約5年、設立当初20代前半だった若者達も20代後半から30代になってきています。今後のことを考える年齢になってきているから、解散も多いのかもしれませんね。


休止の話を最近聞いている中で思ったことがあります。それは、「自分がこの先どう生きていくか」を決められるかどうか・・・・これが最も大事だということ。


自分は「何があってもARCSHIPで食べていく!!」と決めてからは、自分がぶれなくなったと思っています。苦しい時や迷う時もあるけど「一生をかけて何かを目指す」と決められると不思議と乗り越えられます。

解散して音楽を続けるにしても、違う道に行くとしても、彼らが見つけた新たな道で進むことを決意し、充実した日々を過ごしてくれる事を願います。



・・・と


こんな事を書いていたら、SEA EXPRESSの佐野君から活動休止することについて直接電話をくれました。何というタイミングでしょう!!

率直電話をもらって嬉しかったです。アーティストとこういう関係を築けていたんだなぁと
しみじみ感じ、とても幸せです。一生のお別れじゃないから、またこれからも一緒に頑張ろうと言って電話を切りました。


 
YH#7で新たに出会うアーティスト達とはどんな関係を築けるのか、新たな出会いが楽しみです!!



seaexpress-101.jpg

seaexpress-089.jpg


Copyright © 代表の間 All Rights Reserved.

Designed by Flug