fc2ブログ
Calendar
2007.08.
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

長谷川 篤司

Author:長谷川 篤司
神奈川県内にて、音楽イベントを通してリアルコミュニケーションの場を創り出しているNPO法人アークシップ代表のブログです!!

リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
RSSフィード

代表の間

NPO法人アークシップ代表が綴る徒然日記です。

2007.08.31 Fri 10:27

 カテゴリー「イベント企画・制作」は、イベントを創る「制作者」として、また、イベントを考える「企画者」としての視点で書いていくコーナーです

******************************************************************************************



8月の週末は、第1週が湘南藤沢まちかど音楽祭、第2週はお休みで、第3週がleaf of reasonコンサートと湘南、第4週は横浜音楽空間とイベントが目白押しでした。



その中で、今日は横浜音楽空間についてを書きます。



横浜音楽空間は、ARCSHIPとしても個人としてもやりたかったイベントです。ARCSHIPは横浜に事務所がありますが、横浜市さんと仕事をする機会があまりなくて・・・Yokohama HOOOD!!は神奈川県としていますし、市内の事業は民間企業とやっていることが多かったんですよね。

まぁ、それはさておき・・・


横浜の街で普段演奏できない場所を日時限定で演奏する機会を創ることがこのイベントの目的です。ストリートで普段演奏している人だけでなく、いろいろなジャンルの方々にも出演してもらいたいと思っていました。


実際イベントを出来る場所を探そうと思うと結構たいへんなんですよ・・・・
道路の場合は警察の許可が当然必要だし、私有地の場合でも近隣のお店や環境などを考慮しなくてはいけなかったり。それに、いろいろなイベントが屋外で行われているけど、

なぜか音楽イベントはいやがられる


うるさいと思われる事が多くて・・・・やっぱりバンドのイメージなんでしょうね。

なので、初めての現場では音量について気をつける事を最初に伝えてます。


その中で伊勢佐木町はあの「ゆず」が出た街だから、街としても応援しようという声があります。
外でイベントを行う時は、地元の方などにしっかりとイベントを理解してもらうかどうかはとても重要です。ただ「場所を貸してもらう」だけでなく、イベントそのものを理解してもらえるかどうかがイベントを成長させられるかどうかの別れ道になりますからね。




9月の横浜音楽空間は、新たな企画を行う予定です。
どうなるか今から楽しみです。

THE-EVOLUTION3.jpg


スポンサーサイト



2007.08.30 Thu 22:32
遡ること3ヶ月前に、最も体重があった時期から9kg痩せました!!


太った理由はですねぇ、3年くらい前まではそれなりにトレーニングをして
いたのですが、忙しくなって運動が減った所で筋肉疲労から2年前に腰を痛めました。その後更に運動が減ったわけです。

でも最大の理由は食事。

元々食べる方な上に、仕事帰り23時~0時頃に大盛りの牛丼をほぼ毎日食べてたし、アーティストの活動時間は遅いから、一緒に行動していると夜中にラーメン食べたり、食事も偏ってるし・・・

・・・・そりゃぁ太りますよ。

今年の3月末の段階で85kgになってました。

ベスト体重は70kgでしたから、15kg太ったわけですね。





そして痩せたのはですねぇ・・・・


やっぱり食事制限です。

夕食の炭水化物の量を減らし、野菜や豆腐、もずくとかをひたすら食べました。

ただ、みんなで飲んでいる時などまで制限すると逆にストレスになるので、普通に食べていたんですけどだんだん食べれなくなってくるもんですね。


そして、夕食の時間。
なるべく18時台に食べる!!遅くとも20時頃までに食べる!!




そしてそして、毎日水2リットル飲む生活!!
おかげでトイレが近くなり、先日首都高の大渋滞に巻き込まれた時は死ぬかと思いました。

新たに運動などはしていないので、これだけで9kg落ちました。


そして、9月4日現在、体重は変わらず75~6kgをキープしていますが、これ以上痩せるために更なる運動が必要です。


そこで、更なるダイエッツをするためにブログに記入していこうと思ったわけです。

それが「ダイエッツコーナー」なのです!!

・・・・何のブログなのか、さっぱり分からないが、これもARCSHIP代表の長谷川の一面だと思い、お暇な方はお付き合いください。




2007.08.29 Wed 12:55
 湘南藤沢まちかど音楽祭セカンドステージ全8会場全てが無事終了しました。屋外のイベントなので、毎年雨の心配をしていますが、これで3年連続一度も雨に降られずに開催出来ています。

このイベントはコンテスト形式ですが、面白いのがライブ審査であるセカンドステージを藤沢市内のお祭り会場にて行うというところです。各会場に6組出演し、その中から1組だけがファイナルステージに進むので、各街の代表者が決まる訳です。


ARCSHIPがこの事業の企画制作に関わって今年で3年目ですが、最初からこの企画を受けた時から意識していることはセカンドステージを大切にすること。出場者にスポットがあたるのはもちろんですが、街にも焦点が当たるようにしています。


今では商店街の方にも名前を覚えてもらえるようになり、とても嬉しいですね。


次は11月のファイナルはの演出をこれから考えるのですが、出場者と藤沢の街が来場者の方に印象アピールできるようにしていきたいと考えていきます。


ゲストはあの中村中だしね・・・・




tujidou2s.jpg

*辻堂会場の写真


*湘南藤沢まちかど音楽祭HP
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~sf-fes/

2007.08.28 Tue 12:48

 スタッフに言わせるとどうやら僕は物事に敏感すぎるそうです。だからいろいろ考え込むのではないかと・・・


そこで、早速買いました。まだ読んでないので内容は分かりません。


070827_0002~01.jpg




2007.08.26 Sun 20:36
 leaf of reasonの初ホールコンサートに表方スタッフとして参加しました。leaf of reasonとは関係が深くて、300人規模のホールはほぼ満席でした。アマチュアの段階で200人以上のお客さんを呼ぶのは本当にたいへんで、メンバーは本当に頑張りましたね。

Voのトミーとは、leaf of reasonになる前のユニットでYokohama HOOOD!!の1回目に参加してくれた時からの付き合いだから、5年くらいになるのか・・・時が経つのは本当に早い。この5年でミュージシャンとしても成長した。まさかホールコンサートをやるまでになるとは。


ただ、やっぱり問題なのはこれから。
本気でやれば200人は集められるけど、これを次にどうつなげるかがやっぱり大事。

その為にはやっぱり「ライブ力」を上げることが必須だろう。

そして、何よりミュージシャンは曲を通して誰かを元気づけたり、勇気づけたり、救ったり・・・その人の人生に触れることになると思っています。それをたくさんの人たちに出来るミュージシャンになってもらいたいものです。



今後の彼らに期待します!!




anko-rus.jpg


2007.08.18 Sat 19:09


8/11(土)のミーティングは非常に良かった!!

最近ARCSHIPのミーティングでは「ブレストタイム」を作り、全スタッフ参加型のコーナーを作っています。


今回のブレストテーマは「ARCSHIPスタッフをやっていてよかったこと」でしたが、漠然としていた事がしっかりと言葉になって現れました。

各スタッフからいろいろな視点の意見が出て、非常に面白かった。

また、今回出てきた内容を新しいスタッフに上手く伝えられていない事も同時に気が付きました。


その後の飲み会でも、いろいろなアイディアやキーワードが出てきて、頭の中がすっきりしてきています。

これからのミーティングは、ブレストを毎回行うだけでなく、色々なアイディアを出して「全スタッフが主役となる、楽しくて充実したミーティング」を目指していきます!!


▼ミーティングの模様はこちら
http://arcship.blog38.fc2.com/blog-category-2.html#pagetop

2007.08.17 Fri 10:29

 そもそもスタッフTシャツとはあまり目立たず、スタッフという認識されれば良いわけです。なのでスタッフTシャツは暗い色が多いわけです。ARCSHIPのテーマカラーはネイビーなのでちょうど良かったのだが、夏の外現場が増えてからはこの色がネックに・・・

もろに太陽の光を吸収するわけです、ネイビーというのは!!


イベント終わったら毎回汗だくです。


そこで、色の白いスタッフTシャツ、どうせならポロシャツにしようと意見が出て新たに作りました!!ついでに、女性スタッフにはサイズがSでも大きいので、BOYSサイズも作ることになり、STAFFの文字をリニューアル。そして、今年度は5周年記念なので、「この街からアーティストが巣立ち、また戻ってきてくれる」ことを願い、ツバメのロゴを新たに作成し、プリントしました!!

いわば5周年記念スタッフTシャツですな。

これでスタッフTシャツは3パターン目に突入です。


070807_1457~0002.jpg





追伸
ある現場で野球好きの方からツバメのロゴを見て「スワローズファンなのか!!」と言われました。




2007.08.16 Thu 17:28

先日昔のライフガード仲間とプールに行きました。
何を隠そう、昔はライフガードをやっていまして・・・・とにかくプールが大好きなのです。この仕事になってからはなかなか行けないんですけどね。


ライフガード時代は、7月中旬から8月末まで約2ヶ月間ほぼ毎日プールにいます。仕事の内容はさておき、毎日「1日の流れ」をまさに肌で感じられる。これってなかなか出来そうで出来ないですよね?

東から日が昇り1日の始まりを感じ、南に昇った太陽の下で行動し、西に沈む太陽を見ながら1日が終わる寂しさを感じる。夜は明日の為の休息をとる・・・・


今の仕事は1日室内だから、暑くてもクーラーかけてるし、PCの前で作業しているといつの間にか日が暮れてる。夏になるとライフガード時代を思い出すので寂しくなりますね。


昔の仲間も今はそれぞれ別の仕事をしているので、おそらく自分と同じ気持ちのはずです。なので、年に1回集まって男だけでプールにいくのでしょう。端から見たら「何で男数人でプールにいるんだろう?」ときっと不思議なんでしょうけど・・・・


070813_1347~02.jpg

*写真はライフガード仲間で、ARCSHIP初期メンバーの一人 S氏 

2007.08.07 Tue 22:35
sessyon.jpg



7月29日(日)にキラリたかつコンサートを高津区のすくらむ21で開催しました。出演アーティスト達と5月から事前イベントとミーティングを重ねて、どうやったらたくさんの方々に見に来てもらえるのかを考えながら進めてきました。その集大成がまさにこの日でした。

1,000人規模のホールにアマチュアミュージシャンが挑戦するのは本当にたいへんです。たいへんだけど、そこに向けて頑張ったことはミュージシャンとしてだけでなく、一人の人間として素晴らしい財産になると思っています。




ARCSHIPとしては、その頑張りに応える為、精一杯の舞台演出、ロビー演出を考え実現することを信条としています。「ARCSHIPが関わるイベントには一手間かける」これが合い言葉です。


また、スタッフの心構えも大事。


お客さんが来た時に受付スタッフが愛想悪いとそのイベントが嫌に思われてしまう。逆に笑顔で迎えられたら、そのイベントを楽しんでもらえるはずですよね。


2007.08.06 Mon 22:03
P1020191.jpg


7月20~21日に「音楽のまち・かわさき」推進協議会主催のコンサート『サマーコンサート in Azalea」のスタッフとして参加してきました。

会場である川崎地下街アゼリアのサンライト広場は、イベント塾の卒業制作やアジア交流音楽祭など何度も現場をやっているので、勝手知ったる場所です。

ここでの仕事は、現場統括。

会場側との調整や会場班・舞台班との調整が仕事です。

驚いたのは、7~8月に川崎市内で音楽イベントが150もあるそうです!!凄い数ですよね。

P1020171.jpg



Copyright © 代表の間 All Rights Reserved.

Designed by Flug