fc2ブログ
Calendar
2023.11.
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

長谷川 篤司

Author:長谷川 篤司
神奈川県内にて、音楽イベントを通してリアルコミュニケーションの場を創り出しているNPO法人アークシップ代表のブログです!!

リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
RSSフィード

代表の間

NPO法人アークシップ代表が綴る徒然日記です。

2011.02.19 Sat 23:20

 2/19(土)に、NPO法人NPOサポートセンター主催の「NPOキャリアフォーラム東京」が我が母校法政大学にて開催されるということで、見に行ってきました。

 内容はというと、NPO/NGOで働きたい人達などが参加する「就職・転職合同説明会」で、NPOやNGOの出店ブースやシンポジウムなどが行われていました。

シンポジウム



 シンポジウムでは、実際にNPOで働く方々が話していたのですが、ここでまず普段と違うのはNPOの代表ではなく、職員が話しているという点。

 
 自分もそうですが、代表や理事長が参加する場合は何かしらの思いがあり、立ち上げた人ですが、今回はそこに働く人が「仕事」という視点で話している点が新しかった。


なぜNPOに就職または転職したのか?やりがいは何か?たいへんなことは何か?給料はどうか?など、かなり具体的に話していました。


参加してまず思ったのは、NPO法人も「就職の場」として認知されるようになったことが嬉しかったということ。


そして、今後アークシップでも職員を雇い入れる時に、今回のパネリストが話していた働く理由を聞けたことがとても参考になった。


NPOに就職することも企業や行政につとめることと同じような感覚で新卒や転職出来るような時代になるようにがんばらないと行けないですね。








スポンサーサイト



2007.09.11 Tue 18:54
カテゴリー「NPO法人」は、ボランティアスタッフとの関わりや事業展開など、法人を実際に運営する上で感じたことを書いていくコーナーです

*************************************************



現在事務局では、「ARCSHIPオリジナル」のミーティングをどう作っていくかで模索中です。
目指しているのは「スタッフ全員参加型で、全員が主役になる場面があるミーティング」


具体的に行っていることとしては「ブレストタイム」


070908_1906~01.jpg



ARCSHIPに関わっている時間に関係なく参加出来て、なおかつ重要なテーマを決めてみんなが意見をポストイットに書いて自由に肯定的に話します。これだと、ほんとに意見が出やすいし、まとまるんですよね。


そして、「Yokohama HOOOD!!」の当日運営について各班で話し、円滑に運営をめざす実務的な打ち合わせ。各班リーダーを中心にイベント準備を行います。 

070903_1927~01.jpg



また、ARCSHIPが行ったイベントに参加したスタッフがスライドを使ってその日の報告をする時間も作っています。



まだ正直言って完璧には出来ていないんですが、やるべき事がようやく見えてきた感があります。
確実に以前に比べるとMTGでやりたいことも明確になったし内容も濃くなっている。
今年中には「ARCSHIPのMTGはこうだ」という基礎が作れのではないかと思っています。


NPOで活動していると「ボランティア」で参加してくれる方がいます。会社のように毎日集まることが出来ないし、拘束力もない。ここが悩みの種になっているので、集まるための工夫が必要になります。

運営側としては、スタッフに「ミーティングに参加したい」と思ってもらうことがまず大事で、その次に「ミーティングに参加して良かった」と感じてもらう事が必要なんですよね。更に言うと、初めての人でも参加しやすい環境作りも必須です。

もちろん当日だけ参加すれば大丈夫なようにする工夫も必要だけど「事前に集まる工夫」はARCSHIPの場合イベントを創るので、打ち合わせや準備作業が多い為とても重要になります。


事務局としてはもっともっと工夫していこうと思っています。

Copyright © 代表の間 All Rights Reserved.

Designed by Flug