fc2ブログ
Calendar
2023.11.
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

長谷川 篤司

Author:長谷川 篤司
神奈川県内にて、音楽イベントを通してリアルコミュニケーションの場を創り出しているNPO法人アークシップ代表のブログです!!

リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
RSSフィード

代表の間

NPO法人アークシップ代表が綴る徒然日記です。

2012.03.04 Sun 17:50
 3/3(土)は、川崎市幸区にある幸市民館にて開催した「さいわい区民音楽祭」の現場でした。

アークシップとしては初めてのお仕事でした。

イベントがより発展出来る様に微力ながらいろいろとアイディアを出させて頂きました。


その中の一つが出演者と運営委員(地元区民の皆さん)による集合写真。
アークシップの現場ではお馴染みですけどね。

区民音楽祭集合写真2012,3月


なかなか良い写真になりました。



そして、当日ご覧頂いた観客は、なんと約700人!!!



凄いですよね・・・・
毎回これくらいのお客さんが入るとのことです。

幸区の方々はロビーコンサートなどにもたくさん見に来られるとのこと。
音楽を聴きたいと思っている方が昔から多いんですよね。



近々アークシップブログにてライブレポートもアップします!!


▼さいわい区民音楽祭のHPはこちら
http://www.city.kawasaki.jp/press/info20120228_14/index.html


スポンサーサイト



2012.01.05 Thu 17:59

 今日から仕事開始.



1週間も仕事から離れると、やっぱり頭が上手く回転してくれないものです。




しかし、昨年末から取りかかっているのは三浦・三崎港でのイベント、川崎市幸区の事業が2つ、そして﨑浜セントラルタウンフェスティバルY153のステージ企画の4つのイベント。



どれも新しい試みばかりなので、年始で頭が働かないなどと弱音は吐いていられないのだ!!




早速フルスロットルにして頑張る!!




2011.01.13 Thu 21:15

 今日は久しぶりに二宮町に行ってきました。

何をしたかというと・・・


「吾妻さんよさこいパレード」の開催アナウンス作成のお手伝いに行ってきたのです。


具体的には、フリーで使える候補曲を選び担当者とどの曲にするか決めて、アナウンスを収録する作業です。


吾妻山はすでに菜の花がいっぱいに咲いているそうです。



今回のカナガワミュージックサミットには二宮町からの出演者は
いないのですが、また参加して欲しいなと思ってます。




2010.09.03 Fri 23:58


今週は3つのイベントの出演者説明会がありました。


100人規模のホッチポッチ、200人規模のジャズプロ、そして4人の幸コン。


流石に説明会が続くとその準備がたいへんですが、打ち合わせもかなりあり出かけることが多かったので事務所にずっといられなかったので、自然と夜(というか夜中)に作業になってしまった。


事務局スタッフの沙也香も毎日0時過ぎまで頑張ってくれていた。

インターンの石渡さんの手伝いも大きかった。



気付けば9月に入り、ヨコハマフッドの募集締切も1週間を切った。



明日もう一踏ん張り頑張って、日曜日はしっかり休もうと思ってます・・・



2010.06.24 Thu 00:38
 こういう発想がアークシップに必要なんだ!?


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100623/20100623-00000559-fnn-int.html



どうすれば実現出来る?


自問自答開始・・・




2010.03.11 Thu 23:28


 来年度に向けて新しい企画を考えてます。


ずっと前から思い描いていた企画。



実際に現実レベルに落とし込むと、いろいろと詰めないといけないことが多い・・・・





く~~~生みの苦しみというやつだな・・・・




と、悩んでいたら愛犬のモナが



「何をしているんだ?アドバイスしてやろうか?」


と、言わんばかりにこちらを観てました。

CA3A0300.jpg





アドバイスちょうだい・・・




ちなみに、長女のかりんはリビングで爆睡中です・・・・

2009.09.18 Fri 12:31
少し前の話になるが、ホッチポッチを開催した9/5は、横浜スタジアムで横浜レゲェ祭だった。


リスペクトする点としては、イベントというカテゴリーの中ではHOT WAVEに続く横浜のサクセスストーリーであること

レゲェ祭はもともとCLUB24というライブハウスから始まった。その後、15年の歳月をかけてBAY HALL、八景島、新港パーク、そして横浜スタジアムで3万人規模のフェスになったのである。見事なステップアップです。


しかしだ・・・・

残念ながら地元が自慢したくなるようなイベントではない(と、少なくとも僕は思っている)


理由は明白。
観客のマナーが悪いからだ。



マナーが悪いのは理由がある。

それは「レゲェ祭を観る=大人」と(心の中で)思っている若い世代(18~23歳くらい)が、羽目を外しにくるからだ。


誰しも青年時代は「少し悪い」ことに憧れる。
昔で言えば、ロックを聴くこともそうだし、ディスコに行くこと、クラブに行くこともそうだったのだろう。


レゲェ祭はその対象になっているのではないだろうか?


会場周辺の日本大通りでは、大音量でレゲェを流しながら車で走ったり、酒を飲んだり、騒いだりが続いていた。


まじめになりなさいとは言わない。
あまり言い過ぎると世の中つまらなくなるから。


でも、主催者は「地元に愛される」事に意識を向けて欲しい。

レゲェ祭の場合は簡単。お客にマナーを徹底させれば良い。


会場の外に出演者が出ていき、観客に意識向上させれば良い。お客も出演者が言ったら言うことを聞くはず。


万人全ての人たちYESと言うことなど、今の世の中にはない。
でも、YESと言ってもらう努力をしても損はしないと思う。


逆に、マナーがアップしたらきっとこんな意見が出始める。

「レゲェ祭のお客は、みかけは怖いけど、マナーが良いところが素晴らしいね。」


こう言わせたら主催者は勝ちですよ。




2009.09.07 Mon 12:03


 開国博のヒルサイド会場に昨日行ってきました。

場所は遠いけど、その分のんびりしていて良かった。ベイサイドエリアよりもヒルサイドの雰囲気の方が個人的にはスキでした。


何故ヒルサイドに行ったのか・・・

そう、この日はヨコハマSONGSのライブステージをヒルサイドで行ったからなのです。

5日はアレアレアが「ハチミツ」、6日はカポックが「スカーフ」、CHURU-CHUWが「ハマウィング」をテーマにした横浜ご当地ソングを披露しました。

songs.jpg


短い時間で「ご当地ソング」の意味などを伝えるのはまだ課題を残しましたが、一つの形として曲を披露できたことはアークシップにとって大きな意味があると思っています。


新しいその地域の音楽を創る。
これは間違いなくアークシップにしか出来ない事だと確信しています。


次回は9/13(日)

N.U.が「ハマポーク」の歌を披露します。
どんな曲になるのだろうか・・・




▼ヨコハマSONGSのHPはこちら(ライブレポもあがってます)
http://yokohamasongs.net/





Copyright © 代表の間 All Rights Reserved.

Designed by Flug