2012.07.18 Wed 15:42
最近色々な団体とコラボしたり、協働する機会をイベントを通して創ろうと思い、お声がけさせて頂いています。
今回初めてご一緒させて頂いているのが「横浜デザイン学院」さんです!!

イベントのチラシをコンペ形式でクラス全員で作成し、その中から選ばれた一つの作品を全員で創る作業をしています。
教室の中だけで授業するのでは無く、実社会でのチラシ作成に関わる機会を創っていきたいという学校の方針も有り、コラボさせて頂く事になりました。
着々と良いモノが出来てきてますよ〜〜〜
楽しみだ!!
今回初めてご一緒させて頂いているのが「横浜デザイン学院」さんです!!

イベントのチラシをコンペ形式でクラス全員で作成し、その中から選ばれた一つの作品を全員で創る作業をしています。
教室の中だけで授業するのでは無く、実社会でのチラシ作成に関わる機会を創っていきたいという学校の方針も有り、コラボさせて頂く事になりました。
着々と良いモノが出来てきてますよ〜〜〜
楽しみだ!!
スポンサーサイト
2012.07.16 Mon 23:36
おとバン11周年記念イベントは、ほんと〜〜に楽しかった!!
笑いっぱなし&踊りっぱなしだった。おとバンの仲間達は最高だ!!
おとバンには、本当に様々な職業の人達が集まっていて、日常では接点がほとんどない。
そんな人達が「バンド」を通して、同じ場所・時間を楽しんでいる。
そういう場をアークシップが創り出せている事がとても嬉しい!!
それも何かから逃げてきている感じがしないんだよなぁ〜〜〜
何かに文句を言うとか、ネガティブな感じがおとバンには無い。
その雰囲気がまた居心地が良い。
世代は4~50代が今は一番多いので、自分にとっては人生の先輩達ばかり。
ステキな先輩達とこれからも音楽でつながっていたいなと思えたステキな夜でした。

2012.07.01 Sun 09:08
去年アークシップのメイン事業「ヨコハマフッド!!」が11年の歴史に幕を下ろした。
またいつかコンテストをやろうとは思っていたけど、まさか1年後に別な形でコンテストを企画することになるとは思わなかった。
今回はアークシップの単独での開催ではありません。
神奈川県の「寄附促進に向けたNPO認知度向上事業」をFMヨコハマが受託し、その事業の一つとして音楽コンテストを開催する事になった。
我々アークシップはNPO法人だから、認知度向上は命題だし、その達成のために得意の音楽で関われることになれたのだから本当に幸せなこと。
問題は、コンテストをどういうテーマで行うか・・・
「寄附促進の歌・NPO認知度向上の歌を大募集!!」
これで集まるわけが無い・・・・
そこで、MTGを重ねて辿り着いたテーマが「ありがとう」
それも、神奈川県民900万人が歌えるような曲になり、神奈川がありがとうが溢れる街になったらステキだなと思っています。
アークシップの新たなチャレンジです。
頑張ります!!
2012.05.23 Wed 00:08
アークシップの遠足で、カップヌードルミュージアムに行ってきました。
いつもいつも前は通るけど、なかなか行く機会がないですよね、地元の施設だと逆に。
でも、行って良かった!!単純に楽しかった!!

行ってみて思ったことは3つ。
1つ目は、創業者安藤百福さんの志の高さに感動した。
終戦後に起業した方々は「世の中にこういう物があれば喜んでもらえる」とか「必要だ」などの想いを持っている。
世の中のニーズよりも「シーズ(種)」を見つけ、それを強い気持ちで形にしていく。
チキンラーメンも「こんな物があったらいいな」から始まり、それを形にするために多くの時間と労力を費やす気持ちの強さは本当に素晴らしい。
2つ目は、偉大な創業者に負けない現CEO安藤宏基の素晴らしさを感じた。
実は以前「カップラーメンをぶっつぶせ」を読んだ。
タイトルは過激だが、これは、現CEO安藤宏基さんの20年にわたる経営の記録で、偉大すぎる先代の壁を乗り越えて更に会社を発展させた奮闘記です。(若手経営者向けのビジネス本ですが、普通に読んでも面白いです)
なので、日清という会社にとても興味があったんです。
そもそも、会社としてカップヌードルミュージアムなんて作らなくても別に良いはず。
でも、チキンラーメンを粉から作ったり、オリジナルのカップラーメンを作ったりすることが意外と面白い!!
こういうチャレンジが出来る感性をもっていることがステキですよね。

3つ目は、佐藤可士和の行き届いた空間デザイン。
とても行き届いているんだよなぁ~~~
テーブルの下にさりげなく荷物置きがあったり、壁に服が掛けられるフックがあったり。
施設に入ってすぐに施設5階分の吹き抜けがあって、本当に気持ち良い。

「このデザインすごいだろ!!」じゃなくて、「実際に人がその場にいたら気持ち良いかどうか」という「人ありき」で全てが考えられている気がした。
チキンラーメン作りも楽しかったですよ。
まぁ、絵が不得意な自分の作ったパッケージは、それはひどいものだけど・・・
自分は出不精なので、経営者としてはこれはいかんと思っているから、どんどん新しい物を観て・聴いて・体験していきたいと思います。
2012.05.16 Wed 15:38
先日フェリス女学院で先生と生徒さんとあるイベントについて打ち合わせをしている時に聞いた話。
なんと5/17(日)に吉野町市民プラザに小原礼と鈴木茂がバンドを組んで演奏するとのこと!!
うぉ~~~マジでぇ~~~
めちゃくちゃビックリ!!
で、生徒さんの顔を見ると「ぽかーーん」
うん、そうか、時は確実に流れているのだ。
ということで、熱くこの2人がどれだけ素晴らしい人なのかを力説したところ、みんな分かってくれました。
そして更に驚いたのは、これを企画したのはプロのイベンターでも行政でも無く、個人だったのです。
今回主催している君嶋さんは「横浜を元気に!!横浜をロックシティに!!」を合い言葉に、イベント企画したそうです。
当日は、他にもバンドが出演するとのことです。
詳しくは下記HPをご覧下さい!!
http://www.arcship.jp/topics/横浜をロックシティに吉野町にあの小原礼と鈴木/
2012.05.07 Mon 20:20
昨日は、アークシップのイベントに良く出演してくれている関係の深いstyle-3!が、横浜ブリッツでワンマンライブを行いました!!

お客さんはなんと800人!!
広告費をかけず、月に10本以上のライブを半年以上行った結果でのこの数字は、インディーズ界としても凄い事。
しかもチケットは、3,500円+ドリンク代500円で合計4,000円ですからね。
決して安い金額では無い中でのこの結果は素晴らしい。
また、インストバンドということも忘れてはならない。
歌が無いわけですからね。
2時間30分のライブで800人を飽きさせないライブ力はたいしたものです。
それでもまだ伸びしろを感じる。
まだまだ改善出来る所、成長出来そうな所がある。
これまでも大きなライブに挑戦してきたバンドは、その後モチベーションを保てずに解散するバンドもいた。
その中で、すでに次の目標も立てているし、まだ余力もある。
次のステップに向けて頑張れ!!
2012.04.26 Thu 23:33
本日14時よりマリンタワーにて横浜セントラルタウンフェスティバル「Y153」の全体概要を説明する記者発表を行いました!!

今年度も馬車道・関内・山下公園通り・中華街・元町・山手の6つの商店街での独自イベントとそれらを結ぶウォークラリー、メイン会場となる山下公園でのイベントなど今年も盛りだくさんです。
しかも・・・・
今年は、開港祭も同日に開催するため、みなとみらいエリアからセントラルタウンエリアまでまんべんなく全ての場所でイベントが開催されるので、ヨコハマはここ数年で最も人が集まる日になりそうです!!
しかも・・・・
そのイベントのほとんどが「行政主導によるイベント」ではなく「民間主導によるイベント」であることも注目です!!
アークシップは、山下公園のステージプログラムを担当させて頂いています。
6/2(土)はダンス、6/3(日)は音楽を中心に構成していますのでお楽しみに!!
▼記者会見後の写真撮影の様子

2012.03.03 Sat 14:39
昨年から参加させていただいている「横浜セントラルタウンフェスティバル【Y153】」の開催が決定しました~~~
アークシップでは、メイン会場となる山下公園のステージイベントの企画・制作を担当します!!
6/2(土)は【ダンス】」6/3(日)は【音楽】で企画を進行中です。
ダンスは公募枠もあり、募集も始まりました~~~
詳細は下記HPをご覧ください!!
http://www.y151-200.com/

アークシップでは、メイン会場となる山下公園のステージイベントの企画・制作を担当します!!
6/2(土)は【ダンス】」6/3(日)は【音楽】で企画を進行中です。
ダンスは公募枠もあり、募集も始まりました~~~
詳細は下記HPをご覧ください!!
http://www.y151-200.com/
